2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 tokushinkobetsu.com 学習情報 夏休み後の積極的登校拒否/イジメを克服するなどバカバカしい、登校拒否して有名高校・大学に行こう 夏休み後の登校拒否の原因 いじめがまた始まるという恐怖と夏休み中のだらけた生活がデフォルトになるのが夏休み後の登校拒否の原因です。 後者なら家から叩き出してください。前者なら学校に行かせないでください。公立校ならさっさと […]
2025年8月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 tokushinkobetsu.com 学習塾というビジネス 塾選びはレストラン選び以下の判断で選ばれる 判断力ゼロの塾塾選び 先日、入塾手続きのお母さんに、同伴のお母さんがついてらした。入塾するお母さんから初めてミドリゼミを聞いたらしい。芦屋市内に在住なのに。やはり大手の塾以外は知らなかったとのこと。 塾の情報を調べようと […]
2025年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 tokushinkobetsu.com 学習情報 親によくある基礎学力への誤解 「ウチの子、毎日机の前に座っているのに、成績が・・・」とか「頑張っているのに成績が上がりません。」、だから「勉強方法を教えてもらえば、成績は上がるはずです。」と塾で言われるお母さんとても多いです。 でも机の前に何時間も座 […]
2025年8月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 tokushinkobetsu.com 学習情報 夏休みもう終わり/数学の予習は終わりましたか? 当然、宿題など7月中に終わって、8月から予習してますね? 当然、宿題など7月中に終わっていますよね? 今までの復習も一通り終えていますよね? 国立大学に行きたい高校生なら、今年後半の予習も終えていることでしょう「ミドリゼ […]
2025年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月20日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 神戸大学に見切りをつけ関関同立に絞るラストチャンス/高校2年の夏休み~2学期 数学は得意不得意が激しく、私立の理系や国立の二次では配点も大きいので、一番得点差が開く科目です。数学があまり得意ではなく、英語や社会などで底上げをして合格ラインに何とか乗っている生徒で、神戸大以上の国立大学に合格した生徒 […]
2025年8月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 京都大学?それとも大阪大学か神戸大学?偏差値を見なくても簡単に分かる判別法 京都大学に合格する生徒とそれ以下はどう違うか 京都大学や国公立大学の医学部に合格する生徒は、大阪大学や神戸大学に合格する生徒と明らかに違います。簡単に言えばデキが違う。 大阪大学や神戸大学に進む生徒は一を教えれば一を理解 […]
2025年8月15日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 神戸大? 関関同立? 産近甲龍南? 偏差値を見なくても分かる判別法 関関同立以上に合格するには、中学で分からないことがないこと 中学校の授業を聞いて、学校の宿題をしていれば、塾などに行かなくても、応用レベルの問題程度で分からないことがないことが、関関同立以上に進める条件です。必死に勉強し […]
2025年8月13日 / 最終更新日時 : 2025年8月14日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立中学は改善されているが、学力が伴っているとは言い難い理由 芦屋の公立中学の授業は素晴らしくなっていますが・・・ 塾で教えていても、授業内容は納得のいくものです。数年前までは、「この授業なんだ?」ということ、社会などで授業をものすごく遅らせて次の学年の1学期まで下の学年の授業の尻 […]
2025年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 進学校の実情/トンデモ授業、生徒任せの学力が多い 進学校に素晴らしい授業があるという妄想 トップレベルの生徒の素晴らしい大学進学実績から、進学校に進むと何か素晴らしい授業や教育方法があるのではないかと思っていらっしゃる方も多いと思います。実情を知る私にはその親の思いは妄 […]
2025年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 tokushinkobetsu.com 学習情報 夏休が半分終わりました。計画通り進んでますか?/多くの生徒では、計画さえ忘れている 惰性で学習してませんか? 進捗を確認しましょう! 当初立てた学習計画通り、学習は進んでいますか? 進んでいなかったら、反省して、後半は計画のペースで学習するのではなく、遅れを取り戻して当初の計画が達成できるようにしましょ […]