2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年12月3日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 中学・高校の数学の定期テストの変化 公立中学の数学の定期テストの変化 成績が両極端になるテストが多いことです。前半は簡単な計算問題。後半は公立高校の入試問題などを持ってくるんです。この公立高校の入試問題は、中学3年生の2学期の後半ならまだいいのですが、中学 […]
2023年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年12月3日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 安易な参考書に走るな/学力低下に伴い爆増中 共通テストの選択肢対策/現文 現文の選択肢の選択は、分からない生徒には本当に分からない。理由は、まず第一に、特に論説文で社会的な知識・常識不足から全く何が書いてあるか把握できない生徒が多いことです。おそらく共通テストを受 […]
2023年12月1日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 中学2年生で一発で分かる「関関同立は絶対無理」な生徒/勝ち目は付属高校一択! この問題が解けない生徒は関関同立は無理です 探しても問題がないから自分で作ります。 公立中学なら(1)(2)①②は通知簿4の上位、(2)はヒントなしでは通知簿5以上しか解けないと思います。 もし違うとお考えなら、お子さん […]
2023年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 神戸大学や大阪大学/上位国立大学合格への道 2年の夏休みに基礎学力が完成/2学期からは入試問題を解いていけること 「関関同立合格への学習」で挙げた、英語のNEXT STAGEや英文問題精講を始めていける基礎英文法力が2年の夏休み前にはあること。そして数学のチャート […]
2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月27日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 関関同立合格への学習 大よそ、六甲学院や神戸高校などの進学校レベルでは真ん中、その下の御影高校のレベルでは上位2~3割、その下では上位1割が合格ラインです。その学力とは以下の通りです。以下の通りとは、学校の学習が出来ていて、入試科目で基礎学力 […]
2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月24日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 甲南大学合格への学習 英語の合否ライン/教科書を読めるレベルから受験勉強を始められる 高校3年生の春に学校から配られるNext Stage(あるいは同類の英文法の入試問題集)の解答の解説を読んで理解できるか?、という一点だけです。「正解できる […]
2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 進学校で失敗の根本/中学受験の禍根と親子の夢 進学校に適応できる子供と適応できない子供 「共通テスト対策/二次対策がデタラメな進学校/進学校の浪人増加の原因」などでも散々書いてきましたが、中高一貫私立の進学校の多くは中学2年生から高校の数学、中学3年生から高校の英語 […]
2023年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 共通テスト対策/二次対策がデタラメな進学校/進学校の浪人増加の原因 共通テスト対策に必死な塾の生徒 11月半ばのこの時期、塾の生徒は共通テスト対策に必死になります。9月後半、10月前半から共通テストの準備をはじめて、独特の設問様式や特に英語や国語の問題量が多い科目での時間配分の仕方・時間 […]
2023年11月17日 / 最終更新日時 : 2023年11月17日 tokushinkobetsu.com 中学受験への考察 期末テスト前 公立中学通知簿3とは? 開いた口が塞がらない 某中学の期末テストは、3日間ありました。数学は最終日で、この2日間は数学以外のテスト科目の勉強をしていたわけです。 すると、何と言うことでしょう~・・・関数のこの問題、何度も何問もやったこの問題、キ […]
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月17日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 期末テスト前 中学2年生で明確に分かる学習適性と努力適性 多くの中学の学習進度に合わせて書いています。当てはまらない進度の中学もあります。 努力する力が明確に分かる国語 この時期、平家物語や徒然草と言った古文、それに漢詩を学習する学校が多いと思います。この範囲は成績の良い生徒取 […]
2023年11月13日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 期末テスト前、中学2年生の国語で判断できる教える以前に躾が必要な生徒 テスト範囲をまず聞いてください 昔はテスト範囲など学校の授業中に先生が言ったもので、生徒はそれをメモしていました。ところが今の中学、特に公立中学では、そんなことを言ってもメモもしない生徒が多いので、全教科のテスト範囲の表 […]