2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 薬学部の凋落、下位大学では定員割れで閉鎖も/同じ資格なら看護学科? 昨日のニュース 「薬剤師人材の流出懸念 福島県いわき市の医療創生大、薬学部の募集停止 2026年度から学部再編」と言う記事が載りました。 以前は薬学部は医学科に次ぐ偏差値の高い学部で非常に人気がありました。特に理系に進み […]
2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 学力別の個別指導とは?/素人の誤解 学力別個別指導の前提=個人の学力別とは 今、塾には同じ学年の子供がいます。成績もとても似ています。優秀だと言っていいでしょう。この二人が別々に自分のペースで学習しているのですが、数学で質問する問題がほとんど同じです。簡単 […]
2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 高校の数学で大切なこと/解法のポイントを整理しよう 数学のポイントとは? 数学のポイントと言われても、抽象的で分かりにくい話です。 ところが、私が長年教えてきて、これには良い題材があります。例えば、数Ⅰの最初に、多くの生徒がつまずき、そのうち大半が解決できない問題がこれで […]
2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 来年度からとお考えの方は、もう席がないかも知れません 来年度に向けて、入試後に卒業する生徒の人数は決まっていますが、4月までにその他に何人の生徒が入れ替わりになるのかは分かりません。しかし、この卒業する生徒で空く枠はもう埋っています。その枠外にもお待ちの方がおられます。 来 […]
2025年1月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 今年度の最大の課題/進学校の生徒の個々にあった学習管理 今年度の課題の選択理由 進学校の生徒で学習管理に困っている生徒が増えているためです。進学校では各教科の宿題が多く、生徒が宿題をこなすだけで精一杯になっている場合が多い。それで学力が身に着き、成果が上がっている場合なら何の […]
2024年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 塾で成績中上位の子供の成績が上がりやすく、中下位の子供の成績が上がりにくい理由 塾ナビの面白い塾評価 塾ナビとは有料で登録している塾の紹介を行っているサイトです。ミドリゼミは登録していません。塾ナビにはグーグルマップや食べログと同じように塾の評価項目があります。匿名の評価なので、グーグルマップや食べ […]
2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 共通テストで失敗する進学校の生徒とは? 塾と話し合った学習ろスケジュールを守れるかどうか ミドリゼミでは生徒個人個人と、必要に応じて、時にはある期間毎日、生徒と話をして志望校・受験科目を決め、そして学習スケジュールを決めていきます。高校3年生になって「そろそろ […]
2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月22日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 中高一貫校は中学2年生の3月、公立校では高校受験後の3月で、大学受験は決まる!? この時期に半年分の予習ができるかどうかで、その後の高校の成績が決まる 中高一貫の進学校の多くは中学2年生の後半から中学3年生で、英数では高校の学習に突入します。公立ではもちろん高校入学後です。4月からは中学とは比べ物にな […]
2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 進研模試で偏差値65の高校生の指導/文武両道では関関同立 進研模試 偏差値65とは? もうひと踏ん張り頑張れば神戸大に届くが、今のままでは関関同立になってしまうという学力です。親は「神戸大!」と言い、子供の高校生も「頑張りたい!」と言って塾に来ます。ところが、このレベルの生徒で […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 国立大学か、関関同立か、産近甲龍か、簡易判別法 関関同立合格の条件 中学校の授業を聞いて、学校の宿題をしていれば、塾などに行かなくても、教科書や普通の問題集で分からないことがないことが、まず関学以上の大学に進める条件です。必死に勉強して超難問を解けるようになるかどうか […]