コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

ミドリゼミの学習・指導方針/進学校から公立校まで、大阪・神戸大学・関関同立/上位公立高校を目指す塾

子供をお預かりして、学習指導から進路指導まで全面的に面倒を見る塾 ミドリゼミの学習方針は「お子さんを全面的にお預かりして面倒を見る。」ということです。この点が学校や塾で一番足りない点だと思っているからです。学校でも塾でも […]

2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年5月17日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

数回の授業で辞める生徒が増えている/父親が甘い場合が多い/会社もすぐに辞めるでしょう

初回の授業の内容 ミドリゼミでは説明会と体験授業を終えて入塾した生徒には、最初の頃の授業では少し早い時間帯に来るように言います。まだ他の生徒があまり来ていない時間帯に、その生徒とゆっくりと話をして、学習の方針を伝えるため […]

2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察

進学校の中下位は、進学校に進学する意味がない/中下位の生徒に足を引っ張られる進学校

進学校の中下位の成績の生徒の実態 進学校で中下位の成績を取る生徒は、今まで書いてきたように学校の宿題を漫然と行い、できないことは解答丸写しで理解不足のまま学習を進めます「進学校に入っても失敗するパターン/神戸大学には絶対 […]

2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

進学校の下位、中堅公立高校で失敗するパターン/関関同立には絶対に行けない

学校の宿題しかしないで落ちこぼれる 中学受験や高校受験では学校や塾の宿題を受動的に学習する生徒でも、学習内容の難易度が低いためそれなりに理解し、それなりの成績を取り、それなりの高校に進みます。こういう生徒では、高校に入っ […]

2025年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

高校生の現代国語の学習方法

定期テスト対策は「中学の国語の学習方法」に書いたことと同じです 国語の授業というのは、各セクションの最後に載っている「学習の手引き」などと記載されている内容に沿って行われています。この学習の手引きには各学年で学習しなけれ […]

2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

中学生の国語の学習方法

国語の学習方法が分からない中学生に 英語や社会のように何をおぼえればいいのかは明確でなく、理科や数学のように何を解けばいいのかも明確ではない国語の学習は何をすれば良いのか分からない人が大半ででしょう。できることと言えば、 […]

2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

ミドリゼミで成績が上がらない生徒のパターン/塾で誤魔化そうとする生徒

学習の進捗を聞いても「大丈夫です」と言い続ける ミドリゼミでは毎日の学習で学習の進捗状況を確認しながら続けます。「大丈夫か?」「この問題はできているか?」「理解はどうだ?」と生徒に尋ね続けます。生徒の学力レベルを見ている […]

2025年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 tokushinkobetsu.com 学習情報

数学と筋トレやスポーツの関係/出来ないことが同じレベルの講師を選ぼう

数学も筋トレと似ている/教えられる側の問題点 スポーツクラブなどでトレーニングしている方では、トレーナーから「こう筋肉を寄せるような感じで・・」と言われて、そう意識して力を入れてやってみるもののトレーナーから「違う違う」 […]

2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察

進学校の普通の生徒の最良の選択/下位コースで最上位を取って指定校推薦を勝ち取る

このブログは東大や医学科に進む生徒が当たり前という府県で最上級の進学校についての話ではありません。ミドリゼミは大阪大学や神戸大学、そして関関同立に進みたい生徒のための学習塾です。ですから、上位で大阪大学や神戸大学に進めた […]

2025年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察

進学校に入っても失敗するパターン2/神戸大学には絶対に行けない

中学1~2年生の中学の範囲の学習の成績は問題ではない 進学校に入る生徒にとっては、中学の学習など難しいものではありません。もちろん、どこまでしっかりとやるのか、どこまで難問を解けるのかによってテストの得点や成績は違ってき […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 137
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年5月26日高校生の皆さん進学校への考察中間テストの反省をしよう/高校と中学の数学の学習の違いが分からないと失敗する/並の進学校の下位だと関関同立は無理
  • 2025年5月23日ミドリゼミの解説学習情報生徒を1名募集します/当塾を退塾する最近のパターンです。よくお考えの上応募ください
  • 2025年5月21日高校生の皆さん進学校への考察学習情報進学校の中学3年生・公立高校の1年生にお勧めの問題集
  • 2025年5月19日高校生の皆さん進学校への考察1学期の中間テスト直前ですね!/進学校の中学3年生・公立高校1年生の皆さんきちんと準備できていますか?
  • 2025年5月15日進学校への考察進学校の下位が大学受験に失敗する理由/中学受験の前期入試で入学した悲劇/進学校で関関同立に合格できない悲劇
  • 2025年5月14日高校生の皆さんクラブ活動の良い例と悪い例/高校生のクラブ活動選択は慎重に
  • 2025年5月12日高校生の皆さん関関同立以上の合格に必要な英語の変化/難しい構文読解から難しい内容の読解へ/英語力だけでは読めない
  • 2025年5月9日進学・学歴に関わる世間話「30歳を過ぎると男は自分の顔に責任を持て!」はウソ/子供こそ顔を見ると良く分かる
  • 2025年5月7日公立中学の皆さん進学校への考察公立中学は過半数、進学校でも半数近くはテスト対策もしない/成績が上がらない子供はテスト前でも通常運転
  • 2025年5月5日ミドリゼミの解説数回の授業で辞める生徒が増えている2/もう一つの大きな理由/公立中学や中堅高校の生徒の親が理解できていないこと
  • 2025年5月2日ミドリゼミの解説ミドリゼミの学習・指導方針/進学校から公立校まで、大阪・神戸大学・関関同立/上位公立高校を目指す塾
  • 2025年4月30日ミドリゼミの解説数回の授業で辞める生徒が増えている/父親が甘い場合が多い/会社もすぐに辞めるでしょう
  • 2025年4月28日進学校への考察進学校の中下位は、進学校に進学する意味がない/中下位の生徒に足を引っ張られる進学校
  • 2025年4月26日高校生の皆さん進学校への考察進学校の下位、中堅公立高校で失敗するパターン/関関同立には絶対に行けない
  • 2025年4月23日高校生の皆さん高校生の現代国語の学習方法

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP