コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024年4月26日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

高校1・2年生 理科と社会の学習

理科と社会の基盤は数学と英語の予習 「高校の学習指導」「新高校生の新学期の開始/数学の予習を!」「新高校1年生の英語学習」などに書きましたが、数学と英語の予習がしっかりと出来ていれば、理科と社会の学校の学習もキチンと出来 […]

2024年4月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

新高校1年生・2年生 古文の学習

まず、理系で考えること/古文はほどほどに 古文の文法は結構面倒なものです。理系の私は「共通テストの古文の配点など900点満点で50点。理系が中途半端な努力をしても10点か20点しか変わらない。二次を入れると1800点満点 […]

2024年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

ミドリゼミの特徴/大人が子供の面倒を全面的に見てお預かりすること

多くの子供には頼れる大人・面倒を見る大人がいない 学校や集団塾では各教科の教師が板書中心に生徒を教えるだけで、たとえその教科で問題があったとしても生徒に付き添って指導するというようあことはほぼありません。例えば、宿題で解 […]

2024年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月19日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

文科省全国学力テストがありました/上位21%しかまともに学習できていない件

昨日、中学3年生が「今日学力テストがあった」と塾に来ました。過去の問題から見る学力テストで分かることを書きます。 でも、衝撃的なのは小学校6年生の出来事です この問題の正答率は55%です。 これがどういうことかお判りでし […]

2024年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月19日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

新中学・高校1年生 クラブ活動の選択

よく見極めて選択を! 自分が必要な学習量と継続できるクラブ活動をよく考えて、少しの間様子を見てから入部する方がいいかと思います。「やりたかった!」「カッコいい!」で活動が盛んなクラブ活動に入ってしまうと、「学習時間が足り […]

2024年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月15日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

新高校1年生の英語学習

英文法の自己学習をしよう 学校の英文法のテキストは薄く内容も乏しいものが多いです。しかし、その後ろには学校から配られている分厚い文法の参考書が張り付いているのですが、ほとんどの学校の授業ではテキストを説明する薄い内容にな […]

2024年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

新高校生の新学期の開始/数学の予習を!

合格してまだ浮かれてアナタ 新しい高校生活が始まって、どのクラブに入ろうか、新しい友達はできるだろうかなどと期待に胸を膨らませているアナタ。その期待は期待で良いですが、もっとやることがあります。数学の予習です。 中学の数 […]

2024年4月10日 / 最終更新日時 : 2024年4月12日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

公立中学の通知簿がまるっきりデタラメ

何を評価しているのだろう? 定期テストの点数で80点超の生徒に3がついて、60~70点台の生徒の4がついている。3の生徒は普通の生徒。口数は少ないが問題児でもない。提出物の問題もない。いったい何を基準に評価しているのだろ […]

2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

新学期に向けて

新学期の準備をしよう!/高校生・進学校で高校の範囲に入っている中学生編 これまで私が書いてきた通り、春休みから新年度の準備をしていた生徒もいることでしょう「新中学1年生の準備でしてお新高校1年生の準備でしておくことくこと […]

2024年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

公立中学の通知簿3は、教えるのが無理になってきている

公立中学の学力の低下 「公立中学の下半分は終わっている」「公立中学の成績分布の恐ろしい実態/通知簿5は昔の4、通知簿3は昔の2」などにも書いてきましたが、公立中学の通知簿で5教科オール3の子供を教えるが無理になってきてい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • 固定ページ 23
  • …
  • 固定ページ 142
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年9月8日学習情報入試に成功する生徒/闘争心やプライドを学習に持つ生徒
  • 2025年9月5日学習情報学習に支障をきたす高校でのクラブ活動の辞め方
  • 2025年9月1日学習情報学習が苦手なお子さんへ/ミドリゼミの考え
  • 2025年8月29日学習情報夏休み後の積極的登校拒否/イジメを克服するなどバカバカしい、登校拒否して有名高校・大学に行こう
  • 2025年8月27日学習塾というビジネス塾選びはレストラン選び以下の判断で選ばれる
  • 2025年8月25日学習情報親によくある基礎学力への誤解
  • 2025年8月22日学習情報夏休みもう終わり/数学の予習は終わりましたか?
  • 2025年8月20日高校生の皆さん神戸大学に見切りをつけ関関同立に絞るラストチャンス/高校2年の夏休み~2学期
  • 2025年8月18日高校生の皆さん京都大学?それとも大阪大学か神戸大学?偏差値を見なくても簡単に分かる判別法
  • 2025年8月15日公立中学の皆さん高校生の皆さん神戸大? 関関同立? 産近甲龍南? 偏差値を見なくても分かる判別法
  • 2025年8月13日公立中学の皆さん公立中学は改善されているが、学力が伴っているとは言い難い理由
  • 2025年8月11日進学校への考察進学校の実情/トンデモ授業、生徒任せの学力が多い
  • 2025年8月8日学習情報夏休が半分終わりました。計画通り進んでますか?/多くの生徒では、計画さえ忘れている
  • 2025年8月6日高校生の皆さん皆さんに分かって欲しいこと/希望を叶えるには相応の我慢と努力が必要だと言うこと/好きなことを全部して国公立大学はない
  • 2025年8月4日公立中学の皆さんデータで見るこの5年の子供の劣化/理由は親にある

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP