2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 新しい通知簿について/「デキる感」のアピールは成績に重要? 通知簿の内容 公立校の通知簿では、以前とは違い3つの評価項目に減っています。その評価項目も、「知能・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む姿勢」と、以前の通知簿より不明瞭になっています。詳細は文科省の資料「令 […]
2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 当塾のいじめに対する指針/明日はオリンピック開会式らしい いじめは極悪非道な犯罪である もし虐めで不登校・低学歴・非正規などとなって人の人生を滅茶苦茶にしたのなら、傷害事件で被害者を身障者にしたのと同じである。 大人になって改心したとか、仕事に都合が悪いから謝って勘弁してくれと […]
2021年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 女子生徒はよく見るべき/グローバル化は女性の貧困を生む 女性は中年で単身では貧困に陥る可能性が高い 男では20歳代後半からは正規雇用が80%を越えますが、女性では子育て契機の正規雇用の退職によって30歳代で40%、40歳代では50%以上が非正規雇用になります。 女性で年齢が上 […]
2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 私立で落ちこぼれを生む土壌/体の発育は良いが脳ミソの発育は良くない子供たち 進学校の落ちこぼれ:第1要因 このことは今まで散々書いてきました。「進学校に進んで、4年半も高校の学習をして、なぜ多くの生徒は関西学院大学にも合格できないのか?」「中学2年で高校の勉強を始める進学校の盲点/発育」「スイミ […]
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月21日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 親はなぜ勘違いするのか?/お子さんの学力は親が思うより2ランク下 親が思うより子供の学力が低い理由:私立編 これはもう簡単です。進学校や進学コースがやたら滅多たらできて、優秀な生徒が分散して、親が「○○学園」に期待している学力の生徒が以前より少なくなっている。 だから、どの進学校でも親 […]
2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 学習情報 久々に感動したピアノ メッチャクチャ上手いです/老いて洗練の極みを示す 若い頃はわざとらしい程アゴーギグを使って感情表現してたんですけれど・・・洗練されたアゴーギグに進歩している。 ピアノの5本の指から生まれる響きそれぞれが生まれて消えるまで […]
2021年7月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん この5年間の生徒・親の変化/中流の崩壊は大人社会だけではない 生徒の変化 中位の成績の生徒の劣化、これに尽きます。まるで中流家庭が崩壊して下流家庭が激増している社会を敏感に反映しているかのようです。 激増した下位の生徒も、塾をサボる・反抗的という従来の下位の生徒とは違い、真面目に塾 […]
2021年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 関学や同志社に合格する数学の勉強法/誰にでもできてチョー簡単 チャートの基本問題ができていれば十分です! 理由は簡単。合格点と出題内容を見れば、簡単に分かります。 このレベルの大学の理系の合格点は大体60点少しです。入試問題は大問が5つ出て、大問1は簡単な5つほどの小問、大問2~5 […]
2021年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 学習情報 大学入試は高校2年生の夏休みで決まる 高校2年生の夏休みで1年、2年の範囲の基本学習を終えれない生徒に有名大学はムリ だって、3年の夏休みには国立大学では2次レベルの問題を解けるように仕上げないといけないんですよ。今から基本復習するような生徒は間に合いません […]
2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 夏休みの学習時間/1日12時間も集中は続きませんよ! 私の経験・塾の生徒の統計から、可能な学習時間は1日8時間 夏休みなどに、集中して毎日学習できる時間は8時間です。それ以上学習できるというのなら、集中しない学習をしているか、参考書に線をひぱってまとめるだけの安楽な学習に逃 […]