コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

皆さんも注意しましょう/緊急事態宣言を受けて

塾でも精一杯の対応はしていきますが、皆さんも注意してください。 バカな連中には関わらないようにしましょう ここまで流行っているので罹ることは仕方ないですが、バカな連中に関わって、自らを危険にさらすようなことはないようにし […]

2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 休日版

卑弥呼から南京大虐殺を考察する/休日に考えた日本史

卑弥呼とは呼ばれていなかった? Wikipediaによると、卑弥呼とは『魏志倭人伝』等の中華の史書に記されている倭国の王(女王)で、邪馬台国に都をおいていたとされる。 卑弥呼は中国の歴史書に書かれていた名前です。この卑弥 […]

2021年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報

大寒波到来!芦屋は高級住宅街なのか?/「〇〇学区は有利」に見るフェイク

芦屋の義務教育は虐待でした 私の塾のある地域は、芦屋でも山手の中学の校区です。子供たちは、芦屋川沿いのレストランやカフェが並ぶ通りを通って、高級住宅街の坂を上って学校につきます。高台にある学校の冬の気候は結構厳しいです。 […]

2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報

「あいさつ」は子供を観察する重要なツールです/子犬の選定と同じです

私も挨拶の重要性はよく理解しています 挨拶というのは、礼儀としてとらえられますが、企業などでは礼儀以上に集団に所属している人間の確認として捉えられます。上司や先輩に挨拶しないということは、その集団でのヒエラルキーを受け入 […]

2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 休日版

Let it be は「なすがままに」でいいのか?/高校1年生では和訳はできても、理解はできない

歌詞紹介 When I find myself in times of trouble Mother Mary comes to me Speaking words of wisdom, “Let it be […]

2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

学校で教えない英語で一番大切なこと/大阪大学の受験問題から学ぶ

学校の長文読解の授業で文法を熱心に教わったことはありますか? これは昨年度の大阪大学の入試問題です。 まず最初のAttention restoration theory looks at the two types of […]

2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

冬休み明けの恐怖/甘やかされた子供たちが欲求不満を爆発させる

冬休み・正月明けにしばし起こること/学習の拒否 もちろん成績の良い生徒や受験生の話ではありません。高校生でも起こったためしはありません。これは、まだまだ子供の中学1・2年生で時々起こることです。 正月が明けると、突然「も […]

2021年1月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

子供のことを分かっていない親御さんとは?

今までの経験から考えた私の偏見です 集団授業の塾や学校の講師・先生より、またアルバイト管理や生徒募集がメイン業務となっている大手個別指導の教室長より、長年多くの生徒や親御さんと密接に接してきた一人の男の経験で、もちろんバ […]

2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

子供をどう育てるのか?/新年に向けて

この国に将来はあるのか? このグラフが、すべてを物語っています。データの取り方によって、多少のずれなどがありますが、概ね世間で言われていることと一致しています。日本だけが、この20年間成長してこなかった。今や一人当たりの […]

2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2023年2月25日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

ブレークスルー/追い込まれてやる生徒とそうでない生徒

下半分の生徒は追い詰められてやっと本気になります・ 成績が上がる最大のポイントは教え方が上手かったとか、塾や先生と合っていたかとか言うことではなく、本人が本気になることです。ところが、成績の悪い生徒は、この本気にならない […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 110
  • 固定ページ 111
  • 固定ページ 112
  • …
  • 固定ページ 139
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年7月9日ミドリゼミの解説ミドリゼミの学習方針
  • 2025年7月7日高校生の皆さん大学入試は高校2年生の夏休みで決まる/入試問題に挑戦
  • 2025年7月4日公立中学の皆さん何冊も問題集を使う中学生は成績が悪い
  • 2025年7月2日高校生の皆さん最上位公立高校の中位は下位高校の上位に追い抜かれ、下位は中堅高校の上位に追い抜かれる/中高一貫の私立でも同じことが起こります/最上位校で落ちこぼれる生徒の特長
  • 2025年6月30日高校生の皆さん期末テスト前に授ける高校での学習方法/大学進学方法を明確にした学習をしよう!
  • 2025年6月27日高校生の皆さん最上位公立校内の学力差/1年生の1学期でおおよそわかる大学進学
  • 2025年6月25日公立中学の皆さん最上位校と中堅高校の公立高校入試の得点差から考える子供の資質
  • 2025年6月23日高校生の皆さん1学期末テスト前の高校生の学習/そろそろ一学期の期末テスト1~ 2週間前ですね!
  • 2025年6月20日進学・学歴に関わる世間話日本最大のマンモス女子大であり偏差値を上げている稀有な女子大 武庫川女子大の共学化
  • 2025年6月18日学習塾というビジネス塾はなぜ自習室を用意するのか?/怠け者を集客するためです
  • 2025年6月16日高校生の皆さん進学校への考察高校1年生、中高一貫校では中学3年生の1学期で決まる大学進学
  • 2025年6月13日高校生の皆さん高校で逆転される進学校の生徒の特長
  • 2025年6月11日公立中学の皆さん塾に行かせても成績が上がらない中学生とは?/公立中学1学期期末テスト前でもすぐ分かる産近甲龍に進める中学生
  • 2025年6月9日学習情報中学の学習と不連続な高校の学習/この中間テストで躍進した高校1年生の例から考える
  • 2025年6月6日高校生の皆さん国立大学の理系には公立高校から現役では難しい?/中学受験は必須

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP