コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

ミドリゼミの高校1年生の夏休みの学習/高校の範囲を学習している私立中学の学習

数学の学習 チャートでもクリアでも4ステップでも何でもいいです。学校から配られた問題集を全部仕上げます。これができない高校1年生は、この段階で国立大学は諦めてもらいます。 以前から何度も書いてある通り、高校では数学が難し […]

2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月10日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

勉強ができる子と出来ない子の差/公立高校の入試の得点から考える。

学区最高位の神戸高校と中堅校の芦屋高校との学校のテストの得点差 神戸高校に進む生徒は、公立中学の定期テストでは平均85~90点という非常に高い得点を取って、通知簿はほぼオール5です。ところが芦屋高校に進む生徒は60点やら […]

2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

普段の学習で問題を解くスピードが遅い生徒はダメです

問題を解くスピードが遅いとは 問題の意図や特徴を把握せずに、一から考えるから遅いのです。別に頭の回転が遅いからだけではないと思います。普段の学習から「ここではこういうことを聞いているからこう答えるんだ。」「この問題は、こ […]

2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

関関同立レベルの英語長文/「お茶」と「Tea」のetymologyは習近平と李克の争い?

とても面白い記事を見つけました/DMM英会話 主要な文章部分をお借りしました。DMM英会話 デイリーニュース2014年7月3日の記事の一部です。 関関同立に受かりたければ、下の文章なら1~2分で読みましょう。難しい構文、 […]

2024年7月3日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

大学入試は高校2年生の夏休みが勝負/学校の学習と入試問題の差を埋めるために

高校2年生の夏休みで1・2年の学習を終えれない生徒に理系の国立大学は不可能 入試までのスケジュールから考えれば明白です。でもこんな簡単なことが分からない高校生が多い。 入試から逆算していくと、1月の半ばに共通テストがあり […]

2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月25日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

夏休みに1日12時間学習しよう!のウソ/ウソだと分からない高校生は受験に失敗する

私の経験・塾の生徒の統計から、集中できるのは1日8時間 夏休みなどに、集中して毎日学習できる時間は8時間です。真面目に考え、1問1問題意を把握し、間違いは反省点を明確にしてできるようにていくような学習は、休憩時間を含まず […]

2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

高校1年生・2年生が、学校の問題集以外に、すべき問題集

高校1年生~高校2年生の夏休みまで 当然、数学の学校から配られたチャート式などをキチンとしたうえでの話です。それが出来ないのなら私立文系。 英文法  Bの方です。塾で解説を聞き、学校の参考書を読みながら進めます。 古文・ […]

2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

「塾で成績が上がらない」方に読んで欲しいこと

公立中学の通知簿のレベル 公立中学の期末テストが返ってきた・・・英語のテストでは毎回愕然とする。通知簿3~4では、あれ程何回も教科書の和文英訳をしたのに、穴埋め問題ほぼ全滅。文法問題もほぼ全滅。以前も書いた通りです「親が […]

2024年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

立命館大学の偏差値が上がっている理由/一般選抜の比率が高い

立命館大学の偏差値が上がっている これは一般的な学部の偏差値を表にしたものです。関学の国際学部は高い!なんて詳しい話はなしです。この表で言えるのは立命館が上がって、関西学院が落ちたということです。 こういう傾向を見て、私 […]

2024年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年6月21日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

高校生と中学生の学習の違い/数学の学習が決定的に違うことが分からない高校生は失敗する

まず、中学の学習とは 学校や塾で学習して、その内容が宿題で出されます。多くの場合、理解に難しいほどの学習ではなく、宿題の問題集でもして確認しておけば十分です。それで定期テスト前などに忘れているところはないかもう一度復習し […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • …
  • 固定ページ 139
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年7月4日公立中学の皆さん何冊も問題集を使う中学生は成績が悪い
  • 2025年7月2日高校生の皆さん最上位公立高校の中位は下位高校の上位に追い抜かれ、下位は中堅高校の上位に追い抜かれる/中高一貫の私立でも同じことが起こります/最上位校で落ちこぼれる生徒の特長
  • 2025年6月30日高校生の皆さん期末テスト前に授ける高校での学習方法/大学進学方法を明確にした学習をしよう!
  • 2025年6月27日高校生の皆さん最上位公立校内の学力差/1年生の1学期でおおよそわかる大学進学
  • 2025年6月25日公立中学の皆さん最上位校と中堅高校の公立高校入試の得点差から考える子供の資質
  • 2025年6月23日高校生の皆さん1学期末テスト前の高校生の学習/そろそろ一学期の期末テスト1~ 2週間前ですね!
  • 2025年6月20日進学・学歴に関わる世間話日本最大のマンモス女子大であり偏差値を上げている稀有な女子大 武庫川女子大の共学化
  • 2025年6月18日学習塾というビジネス塾はなぜ自習室を用意するのか?/怠け者を集客するためです
  • 2025年6月16日高校生の皆さん進学校への考察高校1年生、中高一貫校では中学3年生の1学期で決まる大学進学
  • 2025年6月13日高校生の皆さん高校で逆転される進学校の生徒の特長
  • 2025年6月11日公立中学の皆さん塾に行かせても成績が上がらない中学生とは?/公立中学1学期期末テスト前でもすぐ分かる産近甲龍に進める中学生
  • 2025年6月9日学習情報中学の学習と不連続な高校の学習/この中間テストで躍進した高校1年生の例から考える
  • 2025年6月6日高校生の皆さん国立大学の理系には公立高校から現役では難しい?/中学受験は必須
  • 2025年6月4日高校生の皆さん高校の数学の問題集利用の問題点/そしてチャート式が年々分かりにくくなっている件
  • 2025年6月2日高校生の皆さん高校生の現代国語/小林秀雄的な作為的に意味不明な説明文の読み方

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP