2025年10月20日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立校の皆さん、中高一貫私立用の教科書「体系数学」を誤解してませんか? 体系数学とは? 私立の進学中学校で一般的に用いられている数研出版の文科省の検定外の教科書です。数研の売り文句は「6カ年教育をサポートする。」です。 ご覧のように代数と幾何とがワンセットで、1・2があります。1は中学1・2 […]
2025年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月23日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 進学塾の最上位クラスで「神戸高校だ!」「北野高校だ!」と言っている中学2年生の皆さんへ/ライバルが何をしているか教えましょう 先日の2学期の中間テストの某中高一貫校の数学の問題/中2ですよ! 1. X8+X7+X6+X5+X4+X3+X2+X+1を(x-1)2 で割った余りは? 2. X10 を(x-1)3 で割った余りは? ヒントを出しましょ […]
2025年10月15日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 中高一貫校は中学から4年以上高校の学習をする。それでも、関関同立にも合格できない生徒がなぜ多いのか? 中高一貫校で4年間も高校の学習をして、普通の学習が出来ない現状を認識しましょう 阪神間では、男子では3位レベル、女子では2位レベルの中高一貫の進学校の大雑把な進学先は、上位3割で神戸大、真ん中少し上では関関同立です。「関 […]
2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月18日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 中高一貫校の生徒は、高校の数学にカリキュラムが入る前に来てください 中高一貫校のスケジュールから考える学習状況 多くの進学校では体系数学という数学の教科書を使い中学2年生で公立中学3年分の学習を終えて中学3年生から高校の学習に入ります。だから高校1年生では数ⅠAはほぼ終えた状態になってい […]
2025年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年10月23日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 ベネッセのリストラに思う/通信教育が有益な子供は最上位だけ ベネッセのリストラの記事が出ました この記事によると、大きな事業軸であった進研ゼミのような通信教育がデジタルに移行しつつあり、料金の安い新規参入が増えて顧客が流出したことが原因だと書かれています。確かに、紙媒体が主体の通 […]
2025年10月8日 / 最終更新日時 : 2025年10月7日 tokushinkobetsu.com 学習塾というビジネス 個別指導塾の悩み/生徒の考え方や解法に寄り添う授業をすると、一部の生徒がクレーマーになる件 ミドリゼミの指導/生徒の思考や解法に沿ってできるだけ指導をする 学校や塾の授業や問題集の解説では、通常解法や考え方は一通りのパターンしか教えません。ところが、数学などの答えが一つしかない科目でも、解様々なアプローチが可能 […]
2025年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 「国公立大学医学科合格者は中高一貫私立ばかり」という新聞記事が出た/でもその理由までは書いていないので説明します 「国公立大医学部合格ランクは西高東低、東海100人超 東大寺、灘など西9校がトップ10」という新聞記事 この新聞記事から引用しますと以下の表のようになります。 ほぼ中高一貫の私立です。しかも、各都府県の最上位ランクのみ。 […]
2025年10月3日 / 最終更新日時 : 2025年10月3日 tokushinkobetsu.com 学習情報 共通テストや公立高校の入試問題で長ったらしい数学の文章問題の意図と評価/だからこそのミドリゼミの対策 Copilotと会話してみました。AIは出題者の意図を汲んで答える? AIが述べる長ったらしい問題の意味と意図とは? 長い文章題の目的 1. 思考力・判断力・表現力の評価 2. 文脈理解と論理的読解力の測定 知識偏重から […]
2025年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 国公立大学がダメなら関関同立で!は失敗する/特に男子多い? ものすごく多い典型 ベネッセの模試で偏差値60くらいで、「神戸大学に行きたいんですが、ダメなら関学でもいいです。」と言って説明会や体験授業に来る生徒がとても多いです。もちろん、神戸大学の判定はEです。関学でもD判定とかが […]
2025年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん もうすぐ中間テストですね!/高校になると学校の成績が良い生徒と模試の成績が良い生徒が分かれがち 高校になると、学校の成績が良い生徒と模試の成績が良い生徒に分かれる 中学校では学校の成績が良い生徒は模試の成績も良いことが一般的です。学校のテストと模試のレベル差が大きくなく、出題内容も大して変わらないことからです。 と […]