コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

進学校で成績が低迷する生徒の謎/決して追いつけません!

進学校で成績が低迷する生徒 進学校にかなりいい成績で入ったのに、散々なことをやる子供が時々います。私立中高でも公立高校ででもです。いくらサボっているにしても、まったく授業が理解できていないし、問題集を解かせても全く題意を […]

2024年5月3日 / 最終更新日時 : 2024年5月9日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

国語と現代国語の学習/「学習の手引き」を見ていますか?

国語の学習方法が分からない 英語や社会のように何をおぼえればいいのかは明確でなく、理科や数学のように何を解けばいいのかも明確ではない国語の学習は何をすれば良いのか分からない人が大半ででしょう。できることと言えば、準拠問題 […]

2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

中学・高校こそ必要なチューター/ミドリゼミはプロのチューターでありたい

大学でも社会人でもあるのに、年少の高校や中学でなんでないの? 大学や社会人1年生になると、教員や先輩が指導係や相談係として新人をお世話する制度がチューター制度です。昔は右も左も分からない留学生のための精度でしたが、いつの […]

2024年4月29日 / 最終更新日時 : 2024年4月29日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

公立中学生の学習

予習など必要ない 今まで散々書いてきましたが、高校の予習とは「次の授業の準備」ではなく、学校の学習の予習復習に振り回されないように学習に時間がかかる数学や英語で1学期分先持って学習して緩衝期間を作ることです「新高校生の新 […]

2024年4月26日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

高校1・2年生 理科と社会の学習

理科と社会の基盤は数学と英語の予習 「高校の学習指導」「新高校生の新学期の開始/数学の予習を!」「新高校1年生の英語学習」などに書きましたが、数学と英語の予習がしっかりと出来ていれば、理科と社会の学校の学習もキチンと出来 […]

2024年4月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

新高校1年生・2年生 古文の学習

まず、理系で考えること/古文はほどほどに 古文の文法は結構面倒なものです。理系の私は「共通テストの古文の配点など900点満点で50点。理系が中途半端な努力をしても10点か20点しか変わらない。二次を入れると1800点満点 […]

2024年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

ミドリゼミの特徴/大人が子供の面倒を全面的に見てお預かりすること

多くの子供には頼れる大人・面倒を見る大人がいない 学校や集団塾では各教科の教師が板書中心に生徒を教えるだけで、たとえその教科で問題があったとしても生徒に付き添って指導するというようあことはほぼありません。例えば、宿題で解 […]

2024年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月19日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

文科省全国学力テストがありました/上位21%しかまともに学習できていない件

昨日、中学3年生が「今日学力テストがあった」と塾に来ました。過去の問題から見る学力テストで分かることを書きます。 でも、衝撃的なのは小学校6年生の出来事です この問題の正答率は55%です。 これがどういうことかお判りでし […]

2024年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月19日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

新中学・高校1年生 クラブ活動の選択

よく見極めて選択を! 自分が必要な学習量と継続できるクラブ活動をよく考えて、少しの間様子を見てから入部する方がいいかと思います。「やりたかった!」「カッコいい!」で活動が盛んなクラブ活動に入ってしまうと、「学習時間が足り […]

2024年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月15日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

新高校1年生の英語学習

英文法の自己学習をしよう 学校の英文法のテキストは薄く内容も乏しいものが多いです。しかし、その後ろには学校から配られている分厚い文法の参考書が張り付いているのですが、ほとんどの学校の授業ではテキストを説明する薄い内容にな […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 22
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • …
  • 固定ページ 143
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年10月13日進学校への考察中高一貫校の生徒は、高校の数学にカリキュラムが入る前に来てください
  • 2025年10月10日進学・学歴に関わる世間話ベネッセのリストラに思う/通信教育が有益な子供は最上位だけ
  • 2025年10月8日学習塾というビジネス個別指導塾の悩み/生徒の考え方や解法に寄り添う授業をすると、一部の生徒がクレーマーになる件
  • 2025年10月6日高校生の皆さん「国公立大学医学科合格者は中高一貫私立ばかり」という新聞記事が出た/でもその理由までは書いていないので説明します
  • 2025年10月3日学習情報共通テストや公立高校の入試問題で長ったらしい数学の文章問題の意図と評価/だからこそのミドリゼミの対策
  • 2025年10月1日高校生の皆さん国公立大学がダメなら関関同立で!は失敗する/特に男子多い?
  • 2025年9月29日高校生の皆さんもうすぐ中間テストですね!/高校になると学校の成績が良い生徒と模試の成績が良い生徒が分かれがち
  • 2025年9月26日公立中学の皆さん平成から令和にかけて子供の学力は低下している/公立中学男子のお母さんは特に気を付けよう
  • 2025年9月24日高校生の皆さん共通テストの過去問や対策問題は何年分くらいするのか?
  • 2025年9月22日高校生の皆さん共通テストの準備とは?/まずは過去問題!
  • 2025年9月19日高校生の皆さん共通テストの準備を3年の9月から始めるとはどういうことか?/1年生から綿密な学習計画が必要
  • 2025年9月17日高校生の皆さん共通テストの準備を始める時期です/できない生徒は関関同立も失敗する
  • 2025年9月15日進学・学歴に関わる世間話年齢と成熟が学習に及ぼす影響
  • 2025年9月12日学習情報基礎学力がない/学習しても成績が上がらない生徒の学習
  • 2025年9月8日学習情報入試に成功する生徒/闘争心やプライドを学習に持つ生徒

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP