コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

残念ながら浪人を選択する方へ/頑張ってきた人以外は成功しない

国公立大学の前期試験の合格発表が出そろう時期になりました。残念ながら浪人を選択される方もおられると思います。 進学校で浪人を選ばれる皆さんへ 関関同立などに合格しても国公立大学を合格できずに浪人を選ばれる方、関関同立にあ […]

2024年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 tokushinkobetsu.com 学習情報

新高校1年生の準備でしておくこと

中高一貫校で、来年度から高校のカリキュラムに入る中学2年生、もう既に少し入っている中学2年生も含みます。「学習方針 高校の指導」の通りです。 数学 半年分の予習  高校の学習で一番てこずり、時間を食うのが数学です。理由は […]

2024年3月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 tokushinkobetsu.com 学習情報

新中学1年生の準備でしておくこと

算数以外は中学受験組・公立組両方必須です。 英語 単語をおぼえさせる、文法を理解させる 小学校でお遊戯のような英会話はしてきていますが、単語はおぼえさせられていません。スペルと発音の関係はもちろん教えられていません。文法 […]

2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

国公立大学 二次後期 小論文の書き方

前期の合否発表がまだなので、後期の準備をしている受験生もいると思います。手助けになればと思い書きます。 国公立大学後期の二次の小論文の対策 そこで、小論文対策です。みなさん、キチンと対策できていますか? 小論文の問題集の […]

2024年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

公立高校の倍率について

神戸東部、芦屋、西宮激戦区 神戸、芦屋では高校の選択肢も広いためか、トップ校の神戸高校や長田高校の倍率はそれほど高くありません。一方で、少し下位にランクする兵庫高校、その下位の御影高校の倍率が高くなっています。安全策とい […]

2024年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月26日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

残るは公立高校の入試

阪神間では中位の生徒の倍率が厳しい 今年の倍率はまだ最終確定していません。昨年度の実績では、都市部の人気のある神戸高校などで1.2倍程度です。中・下位校では都市部でも定員割れを起こしています。例外は芦屋高校や六甲アイラン […]

2024年2月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

国立大学二次試験 直前

全力を出し切って、後悔のないように もうできることはありません。体調を崩さないように、それだけです。寒暖の差が激しいですから、当日はダウンジャケットの中に薄いセーターだけではなく、薄いセーターの上に羽織るシャツやカーディ […]

2024年2月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月21日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

国公立大学 二次試験直前の過ごし方/国公立大学の実質的な倍率

理系:苦手な問題の解法の見直し 特に理科系で、苦手な問題、何度解いても忘れてしまう解法、などを見直しましょう。特に、受験大学で毎年出題される分野では丁寧に見直しましょう。 これは「この分野が苦手」という話ではありません。 […]

2024年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月21日 tokushinkobetsu.com 中学受験への考察

公立高校(受験)と私立中学(受験)のレベル関係

中学受験を煽るよくある記事 「わざわざ中学受験をして偏差値50レベル学校に入れるなんて」高学歴親ほど知らない”中受”本当のメリット」という記事が、最近プレジデントオンラインというビジネス・パーソン […]

2024年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 tokushinkobetsu.com 学習情報

国立大学二次試験 自由英作文の書き方

国立大学では、100ワード程度の自由英作文を課す大学があります。その書き方を説明します。 日本語で段落・文章構成を考える/英語で書きださない まず、設問に対して何を答えるかを日本語で考えましょう。考え方は日本語の小論文と […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • 固定ページ 26
  • …
  • 固定ページ 143
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年10月13日進学校への考察中高一貫校の生徒は、高校の数学にカリキュラムが入る前に来てください
  • 2025年10月10日進学・学歴に関わる世間話ベネッセのリストラに思う/通信教育が有益な子供は最上位だけ
  • 2025年10月8日学習塾というビジネス個別指導塾の悩み/生徒の考え方や解法に寄り添う授業をすると、一部の生徒がクレーマーになる件
  • 2025年10月6日高校生の皆さん「国公立大学医学科合格者は中高一貫私立ばかり」という新聞記事が出た/でもその理由までは書いていないので説明します
  • 2025年10月3日学習情報共通テストや公立高校の入試問題で長ったらしい数学の文章問題の意図と評価/だからこそのミドリゼミの対策
  • 2025年10月1日高校生の皆さん国公立大学がダメなら関関同立で!は失敗する/特に男子多い?
  • 2025年9月29日高校生の皆さんもうすぐ中間テストですね!/高校になると学校の成績が良い生徒と模試の成績が良い生徒が分かれがち
  • 2025年9月26日公立中学の皆さん平成から令和にかけて子供の学力は低下している/公立中学男子のお母さんは特に気を付けよう
  • 2025年9月24日高校生の皆さん共通テストの過去問や対策問題は何年分くらいするのか?
  • 2025年9月22日高校生の皆さん共通テストの準備とは?/まずは過去問題!
  • 2025年9月19日高校生の皆さん共通テストの準備を3年の9月から始めるとはどういうことか?/1年生から綿密な学習計画が必要
  • 2025年9月17日高校生の皆さん共通テストの準備を始める時期です/できない生徒は関関同立も失敗する
  • 2025年9月15日進学・学歴に関わる世間話年齢と成熟が学習に及ぼす影響
  • 2025年9月12日学習情報基礎学力がない/学習しても成績が上がらない生徒の学習
  • 2025年9月8日学習情報入試に成功する生徒/闘争心やプライドを学習に持つ生徒

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP