コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

「国公立大学医学科合格者は中高一貫私立ばかり」という新聞記事が出た/でもその理由までは書いていないので説明します

「国公立大医学部合格ランクは西高東低、東海100人超 東大寺、灘など西9校がトップ10」という新聞記事 この新聞記事から引用しますと以下の表のようになります。 ほぼ中高一貫の私立です。しかも、各都府県の最上位ランクのみ。 […]

2025年10月3日 / 最終更新日時 : 2025年10月3日 tokushinkobetsu.com 学習情報

共通テストや公立高校の入試問題で長ったらしい数学の文章問題の意図と評価/だからこそのミドリゼミの対策

Copilotと会話してみました。AIは出題者の意図を汲んで答える? AIが述べる長ったらしい問題の意味と意図とは? 長い文章題の目的 1. 思考力・判断力・表現力の評価 2. 文脈理解と論理的読解力の測定 知識偏重から […]

2025年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

国公立大学がダメなら関関同立で!は失敗する/特に男子多い?

ものすごく多い典型 ベネッセの模試で偏差値60くらいで、「神戸大学に行きたいんですが、ダメなら関学でもいいです。」と言って説明会や体験授業に来る生徒がとても多いです。もちろん、神戸大学の判定はEです。関学でもD判定とかが […]

2025年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

もうすぐ中間テストですね!/高校になると学校の成績が良い生徒と模試の成績が良い生徒が分かれがち

高校になると、学校の成績が良い生徒と模試の成績が良い生徒に分かれる 中学校では学校の成績が良い生徒は模試の成績も良いことが一般的です。学校のテストと模試のレベル差が大きくなく、出題内容も大して変わらないことからです。 と […]

2025年9月26日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

平成から令和にかけて子供の学力は低下している/公立中学男子のお母さんは特に気を付けよう

政府が行った、令和3年度全国学力・学習状況調査 経年変化分析調査が話題になっています。 この調査結果が下のグラフです(汚い写真ですいません)。 ご覧いただくと分かるように最上位を除いて学力は落ちてきています。特に、真ん中 […]

2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月23日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

共通テストの過去問や対策問題は何年分くらいするのか?

ミドリゼミの経験上8年分以上です 共通テストの過去問題をやり始めると、余りの点数の低さに多くの生徒は慄然とします。数学などでは、理解できないのではなく、時間配分を気にしてミスをしたり、時間配分や捨てる問題を間違えて得点を […]

2025年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

共通テストの準備とは?/まずは過去問題!

まず、多くの問題にトライすること 共通テストは独特の設問が各教科で年々多くなってきています。図表を使った面倒な英語や国語、意味もなく長ったらしいだけの文章題の数学です。そして、従来通り英語や国語の問題量は膨大で、精読して […]

2025年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年9月19日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

共通テストの準備を3年の9月から始めるとはどういうことか?/1年生から綿密な学習計画が必要

この時期から共通テストの準備を始めなければいけない理由は? またそうするには? 独特の設問の英数国、それに問題量が多い英国などに慣れるため、自分なりの対策を考えるためには3カ月程度の準備期間が必要だとは、先日の「共通テス […]

2025年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月15日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

共通テストの準備を始める時期です/できない生徒は関関同立も失敗する

9月の後半、遅くても10月の前半から共通テストの準備を始めましょう やっとチャートなどの最終を復習し終わって今から入試問題を解こうとしている方はもう遅いです。その理由は簡単で今からは共通テストの準備を中心にした学習に切り […]

2025年9月15日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

年齢と成熟が学習に及ぼす影響

早生まれは絶対に有利 高校生に中学生の問題集を見せると、高校では学習もしない方程式の文章問題でもすらすら解けます。あるいは、解けなくても一言二言のアドバイスで簡単に解けるようになります。その高校生が中堅高校の高校生で、2 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 145
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年11月21日高校生の皆さん国際科・英語科の怪/英語が得意な高校生が通っているのになぜ基礎英文問題精講も読めない=関関同立も合格しないのか?
  • 2025年11月19日進学・学歴に関わる世間話AIの発達から選ぶ進路選択「AIの波が直撃、米国の大卒若年層失業率25%に上昇の恐れ」
  • 2025年11月17日勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?大阪大学や神戸大学に合格する生徒とは
  • 2025年11月14日高校生の皆さん共通テストの数学に見る探求思考力問題のクズさ/探求も思考力も必要ない。慣れるのに時間がかかるだけ/中高一貫私立のカリキュラムが有利になるだけ
  • 2025年11月12日勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?学歴の意味/大学別就職先と学歴フィルターを考える
  • 2025年11月10日高校生の皆さん中学受験への考察公立高校の生徒の成績は上げやすい!/理由と条件を書きます
  • 2025年11月7日高校生の皆さんムリゲー古文読解/文法と単語だけでは答えられない大学入試の意味
  • 2025年11月5日進学校への考察進学校で失敗する生徒のまとめ/種類別
  • 2025年11月3日進学校への考察進学校の1/4は中学2年生で落ちこぼれる/国立大学など行けない
  • 2025年10月31日進学・学歴に関わる世間話入塾説明会・体験授業をご希望の皆様へのお願い
  • 2025年10月29日進学・学歴に関わる世間話「クラブを続けながら成績を上げたい」程度の覚悟なら塾を変えても成績は上がらない
  • 2025年10月27日公立中学の皆さん高校生の皆さん中学で英検2級を取ると却って高校で英語の学力が落ちる・・・場合が多い
  • 2025年10月24日進学・学歴に関わる世間話公立高校出身で有名大学・一流企業に進んだ親では、自信から時代を読み誤り子供の将来を潰していることがある件
  • 2025年10月22日高校生の皆さん理系か文系か、国公立か私立か、高校1年生はクラス分けの書類を提出の時期です/その選び方
  • 2025年10月20日公立中学の皆さん高校生の皆さん公立校の皆さん、中高一貫私立用の教科書「体系数学」を誤解してませんか?

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP