2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 2学期末テストも終わりました。新学期・新学年に向けて準備を! 新学期の授業が本格的に始まるまで1ヵ月あります。とても多くのことができるはずです。有効に使う生徒と遊び呆ける生徒では大きな差が出ます。 3年生は目の前の入試に向けて準備を! 今更何も言うこともありません。 高校生は共通テ […]
2024年12月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 国語が出来ない理由4段階 国語が出来ない理由を、様々な形で様々な人が解析していますが、それぞれの視点や思い込みから書かれているだけで、子供ごとに問題を整理している話は少ないです。私なりに経験から少し整理してみます。ミドリゼミではこういう点に注意し […]
2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 中学の数学で苦手な子供の進路選択 中学で数学が苦手なら、高校の数学では落ちこぼれます 数学以外の教科のテストや副教科の内申点が良くてソコソコの高校に進学できた生徒、あるいは中高一貫私立で数学以外の教科で穴埋めしてソコソコの成績を取っている生徒は、まず高校 […]
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 高校受験の志望校決定/ワンランクしたの高校の下位コースに最上位で入る そろそろ志望校を選択する時期です/身の丈の学校には進むな! 私のアドバイスは、私立公立関係なく、ワンランク下の高校を選べです。理由は7割の高校生は大学進学に失敗するからです「働きアリの法則/進学校で7割の生徒はなぜ失敗す […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 模試の国公立大学の合格判定は当てにならない/数学の偏差値を見ろ 模試の合格判定の見方 高校1・2年生なら、今のところ国公立大学なら英数国の3教科で合格判定がBとかCとか出ていると思います。Bだとほぼ大丈夫だろう、Cだと合否半々というような感じなんですが、この合否判定にもいろいろな考え […]
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 2学期末テスト後の過ごし方/中学生編 中高一貫私立と公立で大きく違います。3学期の授業あ本格的に始まるまでの1カ月近く、有効に利用しましょう。クリスマスやお正月と言った楽しい行事もいっぱいの季節です。存分に楽しんで、それをエネルギーにして勉強も頑張ってくださ […]
2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 2学期末テスト後の過ごし方/高校生編 結構長い2学期末期 2学期の期末テストが終わって3学期の授業が本格的に始まるまでには1ヵ月近い期間があります。この時期にどう学習するかによって来年からの成績には大きな影響が出ます。 まずは学年・成績ごとに学習の進め方をま […]
2024年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 中学・高校受験の優等生が高校の学習で落ちこぼれるか、克服するかの分岐点2つ 公立中学では2学期の期末テストも終わり、この3週間ほどの親子の面談で志望校が決まります。志望校決定のご参考になればと思い書きました。 中学・高校受験の優等生とは? 小学生の場合、京阪神なら各府県のトップ校に進む小学生以外 […]
2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 中学3年生が期末テスト後にすべきこと/私立高校受験の準備 典型的な私立高校受験の準備 私立高校の受験は3教科受験が多いですので、そのお話をします。 まず、3者面談で志望校が最終決定するまでの間には、私立高校の出題範囲でまだ学習していない数学の相似・円周角の問題をしましょう。必ず […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立中学3年生は中学最後のテスト、副教科も頑張ってください。 泣いても笑ってもこれが最後のテスト 中学の調査書は3年生の1,2学期で決まります「公立中学の調査書とは? 実際の兵庫県教育委員会の資料で説明します/兵庫県知事選と同じでネットが闇を照らした」。 今回が中学で真剣に受ける最 […]