まとめノートを作る生徒は怠けもの

ほとんどのまとめノートなど無駄

綺麗にまとめたノートを作る学習などムダの極みです。自分で考え解く、一生懸命おぼえる、こういう苦労を伴うしんどい学習が嫌だから、教科書や参考書を丸写しして何色ものペンでかき分ける「塗り絵」をして時間潰しをして逃げているに過ぎません。

こんな学習をする生徒に、「じゃあ、まとめたところのポイントを箇条書きで言え。」と言って、まとめたポイントを言えた生徒など500人以上の個別指導をしてきた私には経験がありません。

その証拠に、こういう生徒は、学習から逃げ出すように「まとめノート」の塗り絵をテスト前に必ず始めますが、そのまとめ自体場当たり的にアチラコチラのノートに作っているので、自分でどこにまとめたのかも分からずに後から見返すことも出来ないんです。まとめ用に別冊のしっかりとしたノートを作って見直している生徒など見たことはありません。

それにそんなまとめノートなんか作らなくても、今の優秀な問題集や参考書は分かりやすくポイントをまとめて書いています。社会などの教科書がわかりにくければ、優しい解説書が売っているし、ポイントをまとめた小さな参考書も売っています。自分でやる「作業」ではありません。「学習」とはおぼえ・理解し・自分でできるようにすることです。

他社の業務計画を丸写ししたパワーポイントを作って、「キミはどういう考えで、この案を作ったの?」と上司に聞かれて「分かりません。」なんて言ってる社員ならクビでしょう。まったく同じことです。

本当のノート・・・自分の思考の証

私はそういうまとめノートをしている生徒で成績の良い生徒を見たことがありません。そんな暇があれば、成績の良い生徒は必死で問題を解いてますよ。

とはいえ、私もノートと言うか、自分でまとめた紙をファイルしたものを1冊持っていました。入試にも持っていきました。それは、記述問題の対策として私がまとめたレジュメです。記述問題は使用しなければいけない用語、その用語の使い方が決まっています。そして、多くの問題ではその用語を複数組み合わせて最適な解答を作り上げていくわけです。「200字で説明せよ」なんて言う理科や社会の国立大二次なんかはこういう対策が必須なわけです。だから私は用語の使い方、その組み合わせ方などを自分でまとめたレジュメを作っていました。レポート用紙に書きなぐったのをファイルにしていただけなんですけれどもね。

こういう「思考」が伴ったレベルのノートでないと、まとめノート作りは不要です。少なくともノート作りに逃げる学習を許すべきではありません。

私立大学では筆記対策用なし/レジュメなど必要なし

最近は「立命館は記述式だ」とか言って、大騒ぎして生徒を取り込もうとする予備校なんか多いですが、学校のテストができていれば対策など一切必要ありません。だって、せいぜい歴史語句と20字くらいの説明を書く程度ですよ。教科書をおぼて重要語句の説明を書く程度のことです。定期テストで書く筆記と同じです。何の対策する必要がある?国語の記述も本文中の文章をほぼ抜き出すだけです。

こういうのを「記述テスト」と大騒ぎして「対策」と言って生徒や親を煽って金を儲けるのが教育ビジネスです。まあ、入試問題のチラ見もせずに乗せられる生徒と親が大勢いるからこういうことができるんです。立命館ぐらい、学校で配られた問題集きちんとしておけば通るちゅうねん。バカらしい。

大人数が受験する大規模な私立大学のテストで、国立二次並みのマトモな筆記試験なんかしたら、採点にどれだけ手間がかかると思います?するわけ無いじゃん。

ノートを作る必要がある生徒は、上位の国立大学で長大な記述問題が出る生徒のみです。95%の生徒には関係ありません。関西四私大クラスで、記述試験用の対策をしないで落ちたとか、記述対策で合格したとかいう経験は、私には一切ございません。

ホームページはコチラ

芦屋で500人以上、個別指導20年のベテラン講師が、毎日・全教科、中学生と高校生を指導します。御影高校・神戸高校、関西学院・同志社・神戸大学・大阪大学を目指す特進個別塾です。