今必要な塾とは/子供の将来の礎となる塾/親と正直に話し合える塾

学校や塾の問題点/表面的な話に終始する

小学校は担任が一クラスの面倒を見ますが、中学や高校では各教科の担当教員がそれぞれの教科を教え、クラス担任は朝礼と終礼で連絡事項を伝える程度の関係しか生徒とは持ちません。各教科の実際の学習状況なども分からずに、学年順位などを参考に1学期に20分ほどの個人面談をして学習・進路指導は終わりです。

そして、何より問題なのは、ほぼ表面的な話しかできないことです。教師が親と子供の学力や性格を正直に話し合って子供の将来を考える場なのですが、下手に正直に話すと親の怒りを買って問題にされることも多いため、当たり障りのない話にしかならないのです。

親にしたら、プロの目から子供の話をキチンとしてくれるところがないのです。

それは、塾でも同じです。集団塾は学校と同じ体制です。個別指導も教えているのは学生アルバイトです。教室長などの責任者は、各教科の学習状況も分からずに、偏差値などを参考に、表面的な話をして終わりです。

講師や教師の質の問題

おまけに、個別指導塾などのフランチャイズの塾長はつい先日までサラリーマンだった方も多く、全くお話にならないことも多いはずです。この件に関してはツイッターなどで塾の先生のツイートを読むといいです。もうお話にならないようなことを書いている方が多いです。

「子供は褒めるんでしょうか、叱るんでしょうか?」など恥ずかしげもなく書いているのがたくさんいますよ。そんなもの、時と場合と生徒によりけりです。それを見分けるのがプロじゃないんですか?

また、学校の先生でも最近は教師不足から、考えられない質の方が先生になっている「今、学校の先生になっている学生の大学偏差値/小学校編」。各学校でも同じです。

私は高偏差値の方が先生になるのがいいとは思っていません。特に向き不向きがはっきりとしている数学や物理、古文などでは、得意な人間は不得意な人間がどこで躓いて何を考えているのか分かっていないので、指導できないのです。

だから、同じ悩みを克服してきた少しマシな程度の人間の方が、灘や神戸女学院などを除いた学校では、先生にはるかに向いています。ところが、苦手なまま克服もせずにサボってきた人間が教師になっているとすると、彼らは生徒を頑張るように導くことができるんでしょうか?

この点を解消しようと試みているのが当塾です(宣伝!ここ大切)

だから、私のような社会経験もある大人が、1日3時間、1年中子供に接して、ほぼ全教科を教えて、子供の学力も、子供の性格も、子供の適正も身ながら、がっちりと子供の面倒を見ている塾って言うのが、ミドリゼミのウリです。

逆に言えば、全教科を教えるわけですから、予備校の各教科に特化した講師には及ばないところもあります。私の塾は集団式の個別指導ですから、各生徒の課題を私が準備して教えてはいません。各生徒がレベルや学校別に使っている問題集で、突然「この問題が分からない。」と聞かれます。

神戸大学レベルの入試問題なら解答なしでも他の子供を教えながらでもなんとか解きますが、京大の整数問題なんか突然聞かれたら解答なしでその場で短時間で解くのは無理なことも正直あります。だから、「次の授業までに考えておくから。」と言うこともあります。

でも、大概の場合、関学や神戸大程度の入試問題なら、大体その場で解決します。そういう講師が、子供を全面的に面倒を見て、日々の学習相談や進路相談を毎日乗しながらら教えているっていうのは悪いことではないと思うんです。

だから、京大や国立大学の医学部狙う方は鉄緑会などに行った方がいいと思います。でも、大阪大学や神戸大学などの普通の学部にどうすれば行けるのか相談しながら学習したい生徒や、サボり気味になる子供を関関同立に何とかして入れたいという場合、私の塾は悪い選択ではないと思います。これが私の塾に最大の長所です。

ホームページはコチラ

芦屋で500人以上、個別指導20年のベテラン講師が、毎日・全教科、中学生と高校生を指導します。御影高校・神戸高校、関西学院・同志社・神戸大学・大阪大学を目指す特進個別塾です。