多くの問題集をこなす生徒は成績が悪い/中学生の学習
私の塾では、普通の公立中学の生徒には「新中学問題集」という、結構難しい問題集を買ってもらっています。成績の良い生徒では、その発展の上級版の方です。
この問題集と学校の問題集をやるだけで精一杯のはずなんですが、これ以外にも塾の備品の問題集を借りてやり、それでも足らずに自分で買った問題集をやる生徒が結構います。親の方も「他に何の問題集をやらせればいいでしょう?」なんて聞いてきます。
私は「塾の問題集は良いもので、お子さんの学力では、この問題集をしっかりと学習して、それ以外には余力はないはずです。それに、そこで網羅されている問題以外にテストで出ることはありません。仮に出ても、学年で一人や二人しか解けない問題です。」と答えます。
こういう場合は、例外なく、成績が良くないです。しかし、親は思うんでしょうねぇ、「なんでウチの子、何冊もまじめに問題集やっているのに成績が悪いんだろう?教え方が悪いのよね!」って。
こういう生徒の学習とは「正解が分かった」=「出来た!」
私の経験では、この手の生徒は、出来る問題はサッサとやり、出来ない問題は赤ペンで答えを丸写しして「出来た」と学習します。こういう生徒の思考回路は「正解が分かった」=「出来た」=「勉強した!」です。出来ない問題は出来ないまま放置されても、本人は一生懸命努力したと思っている。だから、何冊問題集をやろうが、一向に学力は上がりません。
でもね、こういう生徒に「ここが分かっていないだろう!ここはこう考えて・・・・」と説明すると、とても嫌がります。何度か繰り返すと「あの塾は分かりにくいから辞める。」と言い出します。できないことをできるようにするのがまともな塾なんですから、解答を教えて「OKです~」という塾より分かりにくくて当然です。でも、そういうことを要求されたことがないから我慢できないんです。
あるいは、感情を守るために無意識で脳ミソをシャットダウンして聞き流します。いずれにせよ、学力など上がることはありません。
安易な満足感を強制されたことがなく反抗期を迎えている
理解で達成感を得られない子供は、積み上げた分からないところだらけの問題集で達成感と周囲へのアピールを得ます。できない問題も解答丸写しで学習が終わるから何冊でも積み上げられるんです。
ある意味真面目なんですよ。でもその真面目さが安易なんです。その安易な姿勢を誰にも強制されたことがなく反抗期を迎え、「分かってないじゃないか!」という指導は嫌なもの反抗するものになって、全く受け入れられなくなっている。特にこの姿勢が頑ななのは中学2、3年生の女子です。
改善は難しい
もう中学生になって、自分ができないことを指摘されてできるようにしようとアドバイスされても嫌なんですから、どうしようもないですよ。この時点で無理です。だって、反抗期が終わってもう少し大人になった高校では落ちこぼれた後で巻き直しはききませんから。