現場と子供の実情が分からない経営者が考えた塾

コンサルが考える未来型塾 オンライン授業+個別指導

・一流講師による質のいいオンライン授業 。小規模な教室が駅前に分散している上、好景気で優秀な若者など予備校や塾に就職してこないから、彼らの授業を任せるより、少数のいい講師を高給で雇って映像化授業をするのが良いのはもっとも。

・教室でその映像授業に沿った演習をする。教室で講師が生徒の間違いや進捗を個別に指導(おそらく学生アルバイト)するだけだから、個別指導のアルバイト講師の人員を削減できる。

・おそらく演習プリントの正解率をデータ化して親と共有、教室長は相談に乗る

この形態が不可能な理由

これで何とかなるのは、進研模試なら偏差値65以上の生徒だけでしょう。関関同立に進める以上だけです。でも、そういう生徒を指導できる個別指導のアルバイトなど少数しかいない。

それ以下の大多数の子供は、プリントに〇✕をつけて終わりだし、仮に適切な指導をアルバイトができても右から左に通り抜けるだけ。フランチャイズの素人教室長が仮に適切なアドバイスができても、そんな面談だけで普段はアルバイトにまかせっきりでは改善するはずはない。

私たちが塾の現場で困っているのは、上位の人間が図式を書いて「この理屈で大丈夫」と考える常識が当てはまらない子供の指導なんですよ。今や、甘やかされて、そういう子供が80%なんです。子供に張り付いて、何度も何度も叱り、おだて、方向づけなくてはいけない。学習指導なんて二の次なんですよ。

なんでこんなことになるのか

好景気で優秀な若者が学校や塾、予備校に就職などしないでしょう。その上、大手塾は小規模な教室を各駅前にドミナント出店している。 一方で、インフレと社会保険などの負担増で、消費は減退しているから、授業料など安易に上げられない。講師の給料も上げられない。

人材不足、人件費の高騰を考えれば至極真っ当な戦略をコンサルは言っているわけです。でも、その戦略は現場では全く通用しない。

現場を知らない賢い人の理屈は、社会では通用しないんですよ。それを一番分かっているのが、ドナルドトランプかもしれない?

ホームページはコチラ

芦屋で500人以上、個別指導20年のベテラン講師が、毎日・全教科、中学生と高校生を指導します。御影高校・神戸高校、関西学院・同志社・神戸大学・大阪大学を目指す特進個別塾です。