高校1年生・2年生が、学校の問題集以外に、すべき問題集

高校1年生~高校2年生の夏休みまで

当然、数学の学校から配られたチャート式などをキチンとしたうえでの話です。それが出来ないのなら私立文系。

英文法  Bの方です。塾で解説を聞き、学校の参考書を読みながら進めます。

古文・漢文文法 学校から配られる問題集は素晴らしいものですが、それだけでは演習が足りません。加えてこれを行います。ただ、理系はここまでやる必要はありません。

理科は学校から配られる、セミナーやα、社会は日本史の教科書

理系は理科を、文系は日本史などを学校の授業に合わせて復習をしましょう。1,2年の夏休みには復習しましょう。

セミナーなどん問題集が分かりにくければ、これを読みましょう。

日本史の教科書がとっつきにくければ、これを読みましょう。

高校2年生の夏休み~高校3年生

入試勉強が始まります。 長文読解はこれが定番です。これ以上のものはありません。英文法は同種の問題集が学校から配られるのなら、それでいいです。

数学に自信のある人は理系の方を選んでください。理系なら、加えて理Ⅲの学校の問題集を終わらせましょう。私立文系は必要ありません。

文系は古文の読解も

3年生以後は入試用の問題集になります

またご紹介します。でも、それは上記の問題集の上に積み上げるものであり、その基礎学力がないのに出来るものではありません。

ホームページはコチラ

芦屋で500人以上、個別指導20年のベテラン講師が、毎日・全教科、中学生と高校生を指導します。御影高校・神戸高校、関西学院・同志社・神戸大学・大阪大学を目指す特進個別塾です。