ミドリゼミの高校2年生の夏休みの国語の学習

基本的に文系の学習です。理系は数Ⅲの予習や数Ⅰ~Cまでの入試問題の対応で、国語などほとんど学習できないと思います。特に入試に必要がない私立理系は指定校推薦でも目指してないのであれば、国語の学習は必要ありません。国公立志望では二次対策に漢文の学習をしておけばいいと思います。古文よりは学習しやすいです。古文は可能ならしてください。ただ、共通てテスト900点満点、二次も同様に900点満点で1800点満点の合計で争うとなると、その中で古文の配点は50点。多少の勉強で10点点数が上がっても合否にはほぼ関係はありません。そんなことなら、数学で1問でも取る方がいいです。二次の数学は1問60点です。

古文・漢文の学習

古文も基本的な文法、助動詞の接続は一通り学習が終えていることと思います。以下は上の英語の欄と同じです。

ただし、理系は古文の基礎が出来ていたら、それ以上配点が少ない古文に時間を費やすのだったら数学でも学習してください。

ほぼ終えている高校2年生で、まだ自信がない場合は、もう一度復習しておきましょう。自信がある生徒さんはレベルが少し上の、長文読解も入った問題集を進めると良いと思います。例えばこういうような問題集です。

これが終了後、春休みくらいからステップアップ問題集などの興津テストレベルのものを始めると良いと思います。

国立大学の文系を目指す方は、漢文では、このような問題集で基礎力を育成しておけばいいと思います。理系でも、漢文は古文より量が少ないですし、ただの構文暗記に近いので時間があれば古文に優先して取り組みましょう。

現代国語の学習

現代国語の学習は難しいです。段落構成など自己学習では無理があります。説明したところで、中学高校レベルの理解力で確実にできるようにはなりません。だからどの塾や予備校でも現代国語の授業は少ないのです。国公立志望の理系では学習する時間はないと思います。

私がお薦めする一番の学習は、小論文を書いて丁寧に添削してもらうこと。段落構成や文章の構成を丁寧に添削してもらい、論理手順をキチンと説明してもらい、それが組み立てられるようになれば人が書いた文章の構成も理解できます。

でも、そんなことができる優秀な講師をマンツーマンで雇えば費用がかなり掛かります。ミドリゼミは安くでしますけどね(ここ重要)!

次に効果的なのは、センター入試や共通テストの過去問で、選択肢を選ぶことです。同じような内容の選択肢の中で、文章構成や段落構成から、なぜそれを選び他は弾くのか考えるわけです。これが出来るようになると、段落構成の理解は深まると思います。ただ、それにはやはり、その選択肢の解説をキチンと出来る授業や講師が必要です。

役に立たない学習は、何も考えずに解答して、解答を棒読みしただけの授業を受けて、反省もしないものです。でもたいていの国語の学習はこうなっています。

現代国語の学習の問題点

現代国語の学習は難しい。最近の説明文では小林秀雄的有耶無耶なものから高度な社会知識が必要な評論文へと変わっています。日本語が読めて、国語の授業で段落構成を学習しても、知識不足から理解できないことが多いのです。国語力より一般知識が必要。すなわち、総合的な一般知識・常識が必要で、国語の学習だけしても学習しても成果は得にくいのです。

だから、その辺の入試問題を読んで「内容が分からない」と言っている生徒は、いくら現国の学習をしても成果は得られないかもしれません。だから、高2の段階では、ニュースや雑誌でも見ておく方がいいかも知れないのです。

ホームページはコチラ

芦屋で500人以上、個別指導20年のベテラン講師が、毎日・全教科、中学生と高校生を指導します。御影高校・神戸高校、関西学院・同志社・神戸大学・大阪大学を目指す特進個別塾です。