2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 2学期末テスト後の過ごし方/中学生編 中高一貫私立と公立で大きく違います。3学期の授業あ本格的に始まるまでの1カ月近く、有効に利用しましょう。クリスマスやお正月と言った楽しい行事もいっぱいの季節です。存分に楽しんで、それをエネルギーにして勉強も頑張ってくださ […]
2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 2学期末テスト後の過ごし方/高校生編 結構長い2学期末期 2学期の期末テストが終わって3学期の授業が本格的に始まるまでには1ヵ月近い期間があります。この時期にどう学習するかによって来年からの成績には大きな影響が出ます。 まずは学年・成績ごとに学習の進め方をま […]
2024年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 中学・高校受験の優等生が高校の学習で落ちこぼれるか、克服するかの分岐点2つ 公立中学では2学期の期末テストも終わり、この3週間ほどの親子の面談で志望校が決まります。志望校決定のご参考になればと思い書きました。 中学・高校受験の優等生とは? 小学生の場合、京阪神なら各府県のトップ校に進む小学生以外 […]
2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 中学3年生が期末テスト後にすべきこと/私立高校受験の準備 典型的な私立高校受験の準備 私立高校の受験は3教科受験が多いですので、そのお話をします。 まず、3者面談で志望校が最終決定するまでの間には、私立高校の出題範囲でまだ学習していない数学の相似・円周角の問題をしましょう。必ず […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立中学3年生は中学最後のテスト、副教科も頑張ってください。 泣いても笑ってもこれが最後のテスト 中学の調査書は3年生の1,2学期で決まります「公立中学の調査書とは? 実際の兵庫県教育委員会の資料で説明します/兵庫県知事選と同じでネットが闇を照らした」。 今回が中学で真剣に受ける最 […]
2024年11月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立中学の調査書とは? 実際の兵庫県教育委員会の資料で説明します/兵庫県知事選と同じでネットが闇を照らした 公立中学の調査書の闇 ひと昔前までは、「1,2年生の成績も調査書につく」とか「3年生の3学期の成績も調査書につく」など親の間ではまことしやかな噂が流れていました。しかも、実際にこういって生徒を脅す学校の先生も多くいました […]
2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立校から有名大学に行く作戦 高校はどこでもいい 兵庫県の場合、公最上位のランクを目指さなくても次のランクの高校に行っても大差ないと思います。授業進度は多少違いますが、授業の内容はさほど変わりません。授業進度の関しては、最上位校は少し早いだけで文系で […]
2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 落ちこぼれる進学校の生徒の思考/中学・高校受験の塾の「宿題さえやっておけばいいだろう」から抜け出せない 進学校で落ちこぼれる生徒の代表的パターン 中高一貫の私立でも、公立高校でも同じです。学校の宿題、特に数学の問題集などが結構な負担になって、それ以外には日常あまり学習が出来ず、尚且つその数学も学習を進めるのに精一杯で分から […]
2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 神戸大学に余裕で受かる英語のレベル/頭から英語が読める 頭から英語を読むとは? 下の文章は基礎英文問題精講という、受験生では知らないものがない?程有名な問題集がアマゾンで公開している問題でお借りしました。この2番目の文章訳せますか? not so much ~asの構文を思 […]
2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 英語ができない生徒の学習/文法を熟語と思ってしまう 文法とは熟語である? 英語が落ちこぼれる生徒は、文法を理屈で理解できずに、構文や熟語として暗記してしまいます。彼らには、文法の学習は文法の学習でおぼえる、和訳は和訳で単語の意味を適当に並べて日本語にする、英訳も今まで見た […]