夏休みもう終わり/数学の予習は終わりましたか?

当然、宿題など7月中に終わって、8月から予習してますね?

当然、宿題など7月中に終わっていますよね? 今までの復習も一通り終えていますよね? 国立大学に行きたい高校生なら、今年後半の予習も終えていることでしょう「ミドリゼミの高校1年生の夏休みの学習/高校の範囲を学習している私立中学の学習」「ミドリゼミの高校2年生の夏休みの数学の学習/高校の範囲を学習している私立中学の学習」「ミドリゼミの高校2年生の夏休みの英語の学習/高校の範囲を学習している私立中学の学習」。

そうして、今この時期、最後に1週間くらい、学校の宿題や復習範囲を見直して、夏休み直後の課題テストの準備をしていることでしょう。特に調査書が関係ある公立中学の生徒、指定校推薦などを考えている高校生は学校んテストの点数は重要なことだと思います。

一方で、国立大学志望の生徒は学校の成績などカネ基ありません。課題テストなど無視して予習や入試問題を解く自己学習を続けましょう。

今更「宿題が~」の生徒は終了です

ところが、「まだ宿題が・・」など解いている生徒は最悪です。きっと復習さえもまともにしていないと思います。まだ中学1年生や2年生程度なら仕方がありませんが、中学3年生にもなって高校入試が控えている生徒、学習範囲が高校に入っている私立の進学校の生徒でこんな状態では「終了」です。

こんな生徒の場合、本人にも、親御さんにも「高校1年生の学習のレベルで落ちこぼれる。」「国立大学など無理」とミドリゼミでは言明します「ミドリゼミの指導方針」。そんなことだから、せっかく進学校に入っても浪人するハメになるのです「進学校に入ったのに浪人が多い残念な理由」。アナタたちは上位の国立大学に行こうと思って関関同立の付属校を蹴って、あるいは関関同立に行こうと思って産近甲龍の付属校を蹴って進学校に進んだわけでしょ? 付属校の生徒と同じ程度のダラケた学習をしていてどうなるんですか? 

一方で、国立大学のガチの志望者は入試に関係ない宿題など無視しましょう。解答丸写しで提出でもOKです。入試科目の偏差値さえよければ、落第しないのならそれでいいです。ただし、入試科目の偏差値では言い訳なしです。

親御さんへの中学・高校受験のアドバイス

神戸高校レベルの公立校、あるいは六甲レベルの私立に下位ギリギリで、しかも自分の子供がダラシない・尻を叩かないと学習しないと思っているのなら、親御さんは関関同立に放り込んでおくべきです。また、中堅高校にホドホドで進むのなら産近甲龍の付属校に放り込んでおくべきです。私の経験上、大学入試ではそれ以上の目は出ません。

もし、自分の子供が贔屓目なしに優秀な場合、あるいは努力家の場合、上に書いたような学習を自ら率先して行うような・出来るような子供の場合は進学校で頑張らせましょう!ただしそうれは高校受験では神戸高校などに楽勝で上位で合格できるレベルに限ります。神戸高校でも真ん中少し上なら関関同立です。

ホームページはコチラ

芦屋で500人以上、個別指導20年のベテラン講師が、毎日・全教科、中学生と高校生を指導します。御影高校・神戸高校、関西学院・同志社・神戸大学・大阪大学を目指す特進個別塾です。