2025年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年9月28日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん もうすぐ中間テストですね!/高校になると学校の成績が良い生徒と模試の成績が良い生徒が分かれがち 高校になると、学校の成績が良い生徒と模試の成績が良い生徒に分かれる 中学校では学校の成績が良い生徒は模試の成績も良いことが一般的です。学校のテストと模試のレベル差が大きくなく、出題内容も大して変わらないことからです。 と […]
2025年9月26日 / 最終更新日時 : 2025年9月26日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 平成から令和にかけて子供の学力は低下している/公立中学男子のお母さんは特に気を付けよう 政府が行った、令和3年度全国学力・学習状況調査 経年変化分析調査が話題になっています。 この調査結果が下のグラフです(汚い写真ですいません)。 ご覧いただくと分かるように最上位を除いて学力は落ちてきています。特に、真ん中 […]
2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月23日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 共通テストの過去問や対策問題は何年分くらいするのか? ミドリゼミの経験上8年分以上です 共通テストの過去問題をやり始めると、余りの点数の低さに多くの生徒は慄然とします。数学などでは、理解できないのではなく、時間配分を気にしてミスをしたり、時間配分や捨てる問題を間違えて得点を […]
2025年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月22日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 共通テストの準備とは?/まずは過去問題! まず、多くの問題にトライすること 共通テストは独特の設問が各教科で年々多くなってきています。図表を使った面倒な英語や国語、意味もなく長ったらしいだけの文章題の数学です。そして、従来通り英語や国語の問題量は膨大で、精読して […]
2025年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年9月19日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 共通テストの準備を3年の9月から始めるとはどういうことか?/1年生から綿密な学習計画が必要 この時期から共通テストの準備を始めなければいけない理由は? またそうするには? 独特の設問の英数国、それに問題量が多い英国などに慣れるため、自分なりの対策を考えるためには3カ月程度の準備期間が必要だとは、先日の「共通テス […]
2025年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年9月15日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 共通テストの準備を始める時期です/できない生徒は関関同立も失敗する 9月の後半、遅くても10月の前半から共通テストの準備を始めましょう やっとチャートなどの最終を復習し終わって今から入試問題を解こうとしている方はもう遅いです。その理由は簡単で今からは共通テストの準備を中心にした学習に切り […]
2025年9月15日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 年齢と成熟が学習に及ぼす影響 早生まれは絶対に有利 高校生に中学生の問題集を見せると、高校では学習もしない方程式の問題でもすらすら解けます。あるいは、解けなくても一言二言のアドバイスで簡単に解けるようになります。その高校生が中堅高校の高校生で、2年ほ […]
2025年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 tokushinkobetsu.com 学習情報 基礎学力がない/学習しても成績が上がらない生徒の学習 「ウチの子、毎日机の前に座っているのに、成績が・・・」とか「頑張っているのに成績が上がりません。」と塾でおっしゃる親御さんが多いです。だから「勉強方法を教えてもらえば、成績は上がるはずです。」とおっしゃるんですが、難しい […]
2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 tokushinkobetsu.com 学習情報 入試に成功する生徒/闘争心やプライドを学習に持つ生徒 闘争心から学習する生徒 親や塾が尻を叩かないと勉強しない生徒などは、まず有名大学なんか行けません。将来の夢などを語る生徒でも、今まで受験に成功した生徒はお目にかかったことがありません。 受験で成功する生徒は、「何とか成績 […]
2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 tokushinkobetsu.com 学習情報 学習に支障をきたす高校でのクラブ活動の辞め方 文科省や市の教育委員会の方針もあり公立中学のクラブ活動は改善しています。ところが高校では野放しなところがまだ多く、以前と同じように活動の盛んなクラブに入部してしまい学習に支障をきたしている生徒が多くいます。 生徒から「ク […]