進学塾の最上位クラスで「神戸高校だ!」「北野高校だ!」と言っている中学2年生の皆さんへ/ライバルが何をしているか教えましょう
先日の2学期の中間テストの某中高一貫校の数学の問題/中2ですよ!
1. X8+X7+X6+X5+X4+X3+X2+X+1を(x-1)2 で割った余りは?
2. X10 を(x-1)3 で割った余りは?
ヒントを出しましょう!
1.は微分すると簡単に解けますよ!
2.は二項定理の問題ですよね!
神戸高校や北野高校を目指す皆さんなら簡単ですよね!
さあ、解けましたか?
1.X8+X7+X6+X5+X4+X3+X2+X+1=(x-1)2Q(x)+ax+b X=1を代入すると、9=a+b
微分すると 8X7+7X6+6X5+5X4+4X3+3X2+2X+1=2(x-1)Q(x)+(x-1)2 Q'(x)+2a X=1を代入すると、36=a
分かりましたか!
2. X10 =((X-1)+1)10=(x-1)3 Q(x)+10C2(x-1)2 +10C1(x-1)+10C0x1 で後は計算してください!
北野高校を目指しC問題特訓中の皆さんには簡単すぎますね!
これは高校2年生の分野です
とういうことは、トップレベルの中高一貫校では高校1年生では楽勝で高校の全分野が終わります。
公立高校のトップ校で君たちが高校の学習の1/3を終わったところで入試などまだ先の話とクラブ活動に夢中の時期に、相手は高校の全範囲の学習を終えて受験勉強に突入していくのです。
君たちより頭がいい連中がこんなことをしているのです。大学受験で勝負になると思います?
高校受験に難問を出すなど無駄の極み
上の問題解くのに、進学塾の授業で学習していること役に立ちますか? 進学塾で「今の苦労は高校の学習で役にたつ!」と言って詰込み学習をしていますが、が、そんなことを言っている間にライバルはもう遥か彼方に進んでいるのです。
だから、こんなことを書いたのです「大阪府公立高校のC問題入試のバカさ加減」「「国公立大学医学科合格者は中高一貫私立ばかり」という新聞記事が出た/でもその理由までは書いていないので説明します」。
高校受験の勉強に必死になる子供に目を細めている親もどうかしていると思います。公立組は公立のことしか分かっていないから、方程式などの高校の学習とは全く関係ない偏差値に一喜一憂をしている。そんなことはどうでもいい中高一貫校は、高校の役に立たない学習は素通りして、高校の学習の基礎になることだけを叩きこんで、中学2年生でこんなことをしている。
勝負にならない
以上です。