2025年11月24日 / 最終更新日時 : 2025年11月24日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 国立大学付属の中高一貫校は同レベルの私立の中高一貫校と比べると大学進学実績は落ちる? 阪神間の国立大学付属の進路状況 私の塾にも時々来る神戸大学付属の中高一貫校からは、およそ上位1/3で神戸大学に進学できます。 神戸大付属には中学受験では灘よりは簡単で甲陽とほぼほぼ同様の偏差値がついています。こちらに日能 […]
2025年11月21日 / 最終更新日時 : 2025年11月21日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 国際科・英語科の怪/英語が得意な高校生が通っているのになぜ基礎英文問題精講も読めない=関関同立も合格しないのか? 国際科・英語科の高校とは? 国際科や英語科などの高校では、片親が外国人で家庭では英語で会話しているネイティブの子供から、帰国子女でそれに準じた英語力を持つ子供、そして少し英語が得意で英検2級や準2級を中学で取って進むよう […]
2025年11月19日 / 最終更新日時 : 2025年11月21日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 AIの発達から選ぶ進路選択「AIの波が直撃、米国の大卒若年層失業率25%に上昇の恐れ」 アメリカでAIが就職に与えている影響 ブルームバーグの記事「AIの波が直撃、米国の大卒若年層失業率25%に上昇の恐れ-上院議員」によると、急速に発展する人工知能(AI)の影響で、大学卒業後間もない若年層の失業率が今後2- […]
2025年11月17日 / 最終更新日時 : 2025年11月21日 tokushinkobetsu.com 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか? 大阪大学や神戸大学に合格する生徒とは 本能的な闘争心や上昇意欲が入試に向いていること この一言が全てです。 そういう生徒は、 ①塾と「こういうプランで学習しよう」と相談して方針が決まれば、あとは塾が何の管理する必要もなく着実に学習を進めてくれる、 ②分からな […]
2025年11月14日 / 最終更新日時 : 2025年11月21日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 共通テストの数学に見る探求思考力問題のクズさ/探求も思考力も必要ない。慣れるのに時間がかかるだけ/中高一貫私立のカリキュラムが有利になるだけ 一昨年度の共通テスト追試の数ⅠAの問題です。 ひと昔前のセンターテストでは、チャート式の解説や解答中に穴埋めがあり数値などを入れていくような問題が主体でした。 ところが、共通テストになり「探求」とか「思考力」とか言い出し […]
2025年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年11月21日 tokushinkobetsu.com 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか? 学歴の意味/大学別就職先と学歴フィルターを考える 有名な経済学者の野口英雄さんの記事です/私もそう思いますよ・・けどね最初の一歩はどうするの? 「日本人の4分の3が「学歴フィルター」で不遇に? 日本を”活発な学力社会”に変える《人事制度改革》の処 […]
2025年11月10日 / 最終更新日時 : 2025年11月14日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 公立高校の生徒の成績は上げやすい!/理由と条件を書きます ミドリゼミで成績を上げられる公立高校の生徒 ミドリゼミのブログ読まれる方ではミドリゼミが中高一貫の進学校私立の塾だと考えの方も多いかもしれません。 「進学校で失敗する生徒のまとめ/種類別」「進学校の1/4は中学2年生で落 […]
2025年11月7日 / 最終更新日時 : 2025年11月7日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん ムリゲー古文読解/文法と単語だけでは答えられない大学入試の意味 文法と単語だけでは読めない・答えられない これ大阪大学の過去問題です。古今著聞集の一説です。問題は下線部を「現代神」とは誰のことか考えて現代語訳してね!と言うものです。 鳥羽法皇の女房に、小大進といふ歌よみありけるが、待 […]
2025年11月5日 / 最終更新日時 : 2025年11月5日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 進学校で失敗する生徒のまとめ/種類別 一番多いタイプ:高校の学習に入っても中学生気分で落ちこぼれる 「進学校の1/4は中学2年生で落ちこぼれる/国立大学など行けない」などでも散々書いてきましたが、中高一貫私立の進学校の多くは中学2年生から高校の数学、中学3年 […]
2025年11月3日 / 最終更新日時 : 2025年11月4日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 進学校の1/4は中学2年生で落ちこぼれる/国立大学など行けない トップレベルの進学校の成績分布 兵庫県下ならず関西一円では、中学受験するもしないもかかわらず、誰もが知る「京大くらい行って当たり前」の超進学校の先日の中間テストの得点分布の一例をご紹介しましょう。 平均点より少し上の得点 […]