「30歳を過ぎると男は自分の顔に責任を持て!」はウソ/子供こそ顔を見ると良く分かる
30歳を過ぎると、人生や社会的地位は顔の表れるのか?
「30歳になったら自分の顔に責任を持て」と言われます。男の表情や威厳を社会的地位が作るという常識が浸透しているからです。
ところが、この常識は平日の午前中にスポーツクラブに行く私には、まったくのデタラメに思えます。スポーツクラブでは平日の日中は老人ばかりです。彼らの世間話を聞いていると、大企業で役員だったような方、あるいは商売などをしてお金持ちの方、そして普通の方・・・様々な方がおられます。所得格差もあるし、現役時代の社会的地位も違う老人が集まっています。
ところが、その男たちが同じようなTシャツ・短パン姿でいるのを見ると、まったく見分けがつかないのです。「いや、アナタが分からないだけじゃないの?」という方もおられるでしょう。そうかも知れません。でも、それほど人を見る目がないともあるとも言えない普通の私には、他のオッチャンと全く見分けがつきません。
男は、それ相応に整えた髪型で、それ相応のスーツを着て、その地位に相応しくふんぞり返っていないと、それ相応には見えないんです。だから、この常識はウソだと私は思っています。正しくは「30歳になったら自分の地位と身だしなみには責任を持て」だと思います。
女性の場合も同様です。女性の場合はキレイに化粧をしてきているかとか、Tシャツと言っても少し気の利いたものを着ているかで印象が変わりますが、それが生活レベルを表しているものではありません。普通のお婆さんがカイエンに乗っていることもあるし、逆に綺麗にしたおしているご婦人がコンパクトカーのこともあります。
やはり女性でも、身だしなみに社会的地位は現れません。
18歳以下の子供の顔つきは、如実に成績を映しだす
ところが、自分の顔に責任を持たなくていい子供では、同じような制服やTシャツを着ていても、その顔つきで成績が良いかどうかは、あらかた見当がつきます。
やはり、しっかりとして知的な顔つきをしている子供は成績が良いことが多いし、目の間が離れているような間の抜けた表情をしている子供は成績が悪いことが多い。独特の反抗的な目つきをした子供は手に負えない場合が多い。この独特の顔つきや目つきは一目で見分けられます。
人生の歴史を刻んだ大人の顔より、まったく苦労も知らない子供の顔の方が本質は分かりやすい。逆に大人の場合、顔つきからは分からなくても、話をすればその人間が分かることが多い。
人生の歴史は顔には刻まれませんが・・・
大人など身ぐるみ剥いで化粧も落とさせて同じような格好をさせれば区別なんかつきません。
ところがスポーツクラブですぐ分かる大人が1種類います。それは、ガラガラなロッカーで、わざわざ着替えているすぐ横のロッカーを使う人です。メッチャ、迷惑です。
おそらく、こういう人はその当たりの場所が自分の場所と決まっていて、「混んでいる」などの状況はセカンドイッシューなのです。
自分の決まりきった行動にこだわるこういう人は発達障害をなのではないか・・・と私は思います。先天的なものだから、老人になっても変わることはありません。でも顔つきを見ていても、特に変わったところはありません。
会社でもそういう「・・・何でそうするの、迷惑な」と言う行動を限りなくしてきたはずです。そういう彼らでも社会を勤め上げスポーツクラブに来るくらいの余裕ある老後を送っているのです。