「国公立大学医学科合格者は中高一貫私立ばかり」という新聞記事が出た/でもその理由までは書いていないので説明します
「国公立大医学部合格ランクは西高東低、東海100人超 東大寺、灘など西9校がトップ10」という新聞記事
この新聞記事から引用しますと以下の表のようになります。

ほぼ中高一貫の私立です。しかも、各都府県の再上位ランクのみ。大阪などの公立高校のレベルが高いところもありますが入っていません。
でも、この新聞記事にはその理由までは書いていません。
中高一貫校が国公立大医学部の入試で圧倒的に有利な理由とは?
もちろん、医学部だけではなく、上位の国公立大学の理系学部では中高一貫校が圧倒的に有利です。この理由は明らかです。中高一貫の私立の方が圧倒的に授業進度が早いからです。
兵庫県かでこの表にあるトップツークラスの中高一貫の私立では、理数系科目では中学1年生の間に中学の三年分を終わらせます。中学2年から高校の学習内容に入ります。だから数Ⅲや理科などの理系の学習科目は高校1年生あるいは高校2年生の半ばには終わってしまいます。こうしてこの優秀な子供達が一年半から二年をかけて入試勉強に没頭するわけです。
一方で、このカリキュラムは、このような優秀な学校に入る子供であれば簡単な中学校の学習は一年間で終わらせることができても、やはり難しい高校の学習では公立高校並みの速度で学習する必要があることを意味しています。
この中高一貫校のとても優秀な中学生が高校の勉強をしている間、公立中学の優秀な生徒は高校受験のために中学の学習をしているわけです。特に大阪などではトップクラスの高校でC問題という難解な入試問題をだすためにその対策を行っているわけです。ところが、方程式などの中学の文章題のような受験テクニックを身につけたところで高校の学習には何も役に立たないということは皆さんも経験上ご存知でしょう。
そうして無駄な学習を中学で積み上げた挙句、高校1年生から高校の学習を始めるわけです。トップクラスの最上位の私立の生徒ですら三年間かける高校の学習をいくらトップクラスとは言え公立高校の生徒が二年間で終わらせることなどできません。数Ⅲや理科は高校3年生まで持ち込んで、チャート式などが理解し終わった途端に入試が目の前に迫っているという状況になります。まともに入試勉強など出来る余裕などありません。
もちろん、都府県で最高位の中高一貫校に進む生徒は別格の学習能力を持ちます。ミドリゼミでも灘や甲陽の生徒が学習していますが、正直神戸高校に進む生徒とは別物です。その生徒たちが十分に受験の準備をするのです。勝負になるはずがありません「国立大学の理系には公立高校から現役では難しい?/中学受験は必須」。
親が医者の場合よく知っている/遺伝的形質もある
親が医者の場合、親もこのような中高一貫校の出身者が多いです。だから親がこのような中高一貫校に進む優位性をよく理解しているわけです。親が公立校出身のサラリーマン家庭のように「中学一年生で中学の学習全部終わってるの?ええスゴイ!」などと中学生の親が驚いているようなことはないわけです。
だから、自分たちの子供が優秀であれば、わき目も降らずに中学受験をする。もちろんそれを支える財力はあるということです。
塾に来る灘や甲陽の生徒の親も、両親とも医者という場合が多い。これは主観的な経験則ですが、両親共に理系で優秀な場合子供も理系で優秀なことが多くあります。
両親が医者の優秀で金銭的に余裕がある子供が優秀な中高一貫私立に集まる上に、医者は特権意識が強く「東大に行ってサラリーマンになるくらいなら神戸大の医学部に行きなさい!」となっていることなのでもあると思います。
その上、現役志向
この受験準備の差を公立高校の生徒が埋める方法がただ一つだけあります。浪人をすることです。しかし最近の子供では浪人をする努力を受け入れることが少なくなってきています。説明をして公立高校から国公立の医学部に進むことは難しいと塾で言っても、神戸高校や兵庫高校の優秀な生徒であってもそれを受け入れることは少ないのです。
じゃあ、勝てるはずないじゃん!「国立大理系は公立高校から現役ではもうムリ?/理系なら中学受験は必須」
でも、こういう記事は無意味になる?
既に大手商社などの一部の企業は医師の収入を超えています。特に医師が公立病院に勤めた場合、倍以上商社の方がいい。 その上、財源の問題で医師の収入は、一部の自由診療を中心にする医師以外は増えない可能性が高い。その上、訴訟リスクまである。特に産婦人科や小児科の場合、子供を失った親は見境のない激情に駆られて、とんでもない訴訟を起こしたりします。今産婦人科などの医師が激減しているのは、夜中の出産に対応する勤務の厳しさだけではありません。
給料も安く訴訟まで起こされかねない医師になるくらいならエリートビジネスマンという社会が来る? まあ、でもリストラされたら終わりのビジネスマンとは違い、医師はどうにでもなりますからねぇ。生涯収入と安定感で言うと分かりませんねぇ。