2025年10月31日 / 最終更新日時 : 2025年11月4日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 入塾説明会・体験授業をご希望の皆様へのお願い ミドリゼミの説明会を子供の矯正に使わないで下さい 説明会をご希望される方で、子供の学力が上がらずに、と言うより生活姿勢をのものを家庭で矯正できずに、塾で何とかできないかとお考えの方がいます。 入塾の説明会で子供の学習意欲 […]
2025年10月29日 / 最終更新日時 : 2025年10月29日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 「クラブを続けながら成績を上げたい」程度の覚悟なら塾を変えても成績は上がらない この時期に転塾する理由 半年間塾に通って成績が上がらないから、他の塾に変わるという生徒がこの時期には多いです。ミドリゼミにもこの時期には入塾説明のご希望が良くあります。 その入塾説明で生徒や親は「クラブは今まで通り続けた […]
2025年10月24日 / 最終更新日時 : 2025年10月24日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 公立高校出身で有名大学・一流企業に進んだ親では、自信から時代を読み誤り子供の将来を潰していることがある件 親が公立出身で有名大学に進んで一流企業に入っている場合/自信過剰から時代を読んでいない この場合、公立高校で成功してきたという自負心から、私立に進む必要はないとお考えの親御さんがとても多いです。中学受験など必要ないという […]
2025年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年10月23日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 ベネッセのリストラに思う/通信教育が有益な子供は最上位だけ ベネッセのリストラの記事が出ました この記事によると、大きな事業軸であった進研ゼミのような通信教育がデジタルに移行しつつあり、料金の安い新規参入が増えて顧客が流出したことが原因だと書かれています。確かに、紙媒体が主体の通 […]
2025年9月15日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 年齢と成熟が学習に及ぼす影響 早生まれは絶対に有利 高校生に中学生の問題集を見せると、高校では学習もしない方程式の文章問題でもすらすら解けます。あるいは、解けなくても一言二言のアドバイスで簡単に解けるようになります。その高校生が中堅高校の高校生で、2 […]
2025年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年7月29日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 最上位の男子は優秀だが、次のレベルの上位に最近は男子が少ない 次のレベルというのは関関同立レベルのことです。 公立中学で5と4で通知簿が埋まっていても・・・ 公立中学で通知簿が5と4で埋まっているお子さんなら、阪神間であればトップの公立高校、あるいはその次の公立高校ならトップレベル […]
2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 日本最大のマンモス女子大であり偏差値を上げている稀有な女子大 武庫川女子大の共学化 武庫川女子大とは 武庫川女子大は、阪神間の甲子園球場の近くにある学生数が1万人以上いる日本で最大の女子大です。文系学部は教員免許の取得に、理系学部でも栄養士や建築士そして看護師や薬剤師の免許取得にと、とても資格取得を重視 […]
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 「30歳を過ぎると男は自分の顔に責任を持て!」はウソ/子供こそ顔を見ると良く分かる 30歳を過ぎると、人生や社会的地位は顔の表れるのか? 「30歳になったら自分の顔に責任を持て」と言われます。男の表情や威厳を社会的地位が作るという常識が浸透しているからです。 ところが、この常識は平日の午前中にスポーツク […]
2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2025年7月21日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 私の偏見:父親が母親を差し置いて塾に直接コンタクトを取る場合、塾では成果が出ないことが多い ケース1 まずは黙って母親に任せていた父親も口を挟まざるを得ない状態に子供になっている場合です。基礎学力はおろか、テスト前に漢字をおぼえる気すらないような子供が多い気がします。 この場合、いくら父親が介入してこようと、ま […]
2024年9月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月13日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 新聞に掲載された小学校校長の教育方針は疑問だらけ 芦屋の公立小学校の校長のお話が新聞に掲載されています 「NGな叱り方」を「VG(ベリーグッド)な褒め方」に変えよう」という記事です。 ここでは、このベテラン教師は「過去のことを持ち出して」「曖昧に叱るな」と述べています・ […]