2024年8月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 小さな塾で今学習中の生徒たち/当塾の利用方法 生徒数が十人少しの小さな私の塾に今いる生徒たちです。 甲陽、洛南、白陵、海星、大手前・・・そして立命館付属、公立中学、今塾は満杯で空き待ちの方がおられます。 公立中学の生徒さん以外は、進学校・進学コースの生徒さん、あるい […]
2024年8月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月11日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 他の個別指導との違い 集団方式に対して1対2あるいは1対1の個別指導 当塾は塾長が自ら10~14人程度の生徒を教える集団式の個別指導塾です。勉強方法や解き方の解説をして、生徒本人に解いてもらいます。その間に他の生徒を教えます。このローテーショ […]
2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月28日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 ミドリゼミの指導方針 ミドリゼミの学習方針は「お子さんを全面的にお預かりして面倒を見る。」ということです。この点が学校や塾で一番足りない点だと思っているからです。学校でも塾でも、キチンとした大人が子供に対面で日々向かい合って指導し、相談に乗る […]
2024年6月3日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 公立中学/公立高校の皆さん、ライバルが何をしてるか分かっていますか? 進学校の私立中学の数学の進度 兵庫のNO.2レベル、真ん中にいれば現役で大阪大学は当たり前に進めるレベルの中学では、中学2年生で高校の学習が始まります。今私の塾に来ている中学3年生は、数Ⅱの指数関数がほぼ終わっています。 […]
2024年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月23日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 入塾ご希望の親御様へ/予約も準備もなしに塾に来ないでください テストの答案や成績表なしに来られてもお話しできません どうせ無料なんだから、一つでもいい情報が聞ければいいという目的で、買い物帰りに、授業の最中にでも平気で「お話を・・」と塾に来られる親御さんが、最近続いています。今後は […]
2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 中学・高校こそ必要なチューター/ミドリゼミはプロのチューターでありたい 大学でも社会人でもあるのに、年少の高校や中学でなんでないの? 大学や社会人1年生になると、教員や先輩が指導係や相談係として新人をお世話する制度がチューター制度です。昔は右も左も分からない留学生のための精度でしたが、いつの […]
2024年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 ミドリゼミの特徴/大人が子供の面倒を全面的に見てお預かりすること 多くの子供には頼れる大人・面倒を見る大人がいない 学校や集団塾では各教科の教師が板書中心に生徒を教えるだけで、たとえその教科で問題があったとしても生徒に付き添って指導するというようあことはほぼありません。例えば、宿題で解 […]
2023年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 学力の伸びを予想して進路設計をするのが塾の仕事 多くの塾は学力の伸びを予想しない 多くの塾の進路指導は学校の成績や模試の偏差値から、「これなら○○高校・大学ですね。志望校にはもう少し頑張らないとダメですね。」と言うものです。現状の説明にしかなりません。そんなことは、公 […]
2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月24日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 毎日のスケジュールを塾が組まないといけない高校生は失敗する/中学生では組みます ミドリゼミが組む高校生の学習スケジュール 私の塾では、大まかに ・高校2年の1学期が終わるまでに、この教科はこの問題集を1周して、夏休み前半には間違った問題を再度解いて分からないところがないようにして完成させよう。 ・夏 […]
2023年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 ミドリゼミの学習方針/学習が苦手なお子さんへ 学習が苦手なお子さんへ 当塾のブログなどから、学習が苦手な子供、成績が悪い子供をバカにしているという方がいます。 学習が苦手なら他に生きる道を探せばいいということで、勉強が苦手だからバカにしているということではありません […]