2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 皆さんに分かって欲しいこと/希望を叶えるには相応の我慢と努力が必要だと言うこと/好きなことを全部して国公立大学はない 上位の生徒を追い抜くには、その生徒以上のことをしなければいけない/こんなことを言わないといけない時点でアウトだと思いますけど・・・ 成績が自分より良い生徒では、自分と同じような能力なら自分より努力しているか、あるいは自分 […]
2025年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 最上位公立校のIQと偏差値と大学進学へのうがった見方 最上位公立校の進学実績とは? ミドリゼミの近辺の公立高校の最上位校といえば、神戸高校や市立西宮高校が挙げられます。進学実績では市立西宮高校の方が多少上ですが、兵庫県下の公立トップクラスの公立高校の進学実績は、およそ上位1 […]
2025年7月24日 / 最終更新日時 : 2025年7月24日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 大学受験に失敗する生徒/夏休みには予習をしましょう 理系・国立大/数学の予習を次の1学期分できない生徒 以前から書いていますが、数学は理解をして、自分独力でできるようになるまで時間がかかる科目です。解答を読んでフンフンと頷いてできる科目ではありません。トライ・アンド・エラ […]
2025年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年7月20日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん ミドリゼミの夏休みの受験対策 高校3年生 二次試験・私立対策です。夏休みにほぼ完成させて、9月末からは共通テスト対策を行います。私立志望者はこの学習を11月くらいまでに終わらせて過去問題から傾向と対策や苦手分野の復習を行いましょう。 頑張りましょうなど言う言葉は […]
2025年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん ミドリゼミの国語の学習 高校2年生の国語 基本的に文系の学習です。理系は数Ⅲの予習や数Ⅰ~Cまでの入試問題の対応で、国語などほとんど学習できないと思います。特に入試に必要がない私立理系は指定校推薦でも目指してないのであれば、国語の学習は必要ありません。国公立理系 […]
2025年7月16日 / 最終更新日時 : 2025年7月15日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん ミドリゼミの英語の学習 高校2年生の英語 英語の学習 ミドリゼミでキチンと学習している生徒なら、英文法の基本的な用法はほぼ理解できているはずです。また、文法や学校の学習を通して単語力もある程度身につきているはずです。だから、長文読解に必要な基本はせきているはずな […]
2025年7月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月14日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん ミドリゼミの夏休みの学習 高校2年生の数学/高校2年生の範囲を学習している私立の生徒の学習 数学の学習 理系 ミドリゼミの指導通りに学習していれば、高校2年生の夏休み前にはチャート式やクリアなどの数ⅡBCはほぼ予習が終わっているはずです。理系なら夏休みからは数研の数ⅠA~数ⅡBC(文理系)を始めます。並行して数 […]
2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん ミドリゼミの夏休みの学習 高校1年生/高校の範囲を学習している中学3年生 数学の学習 チャートでもクリアでも4ステップでも何でもいいです。学校から配られた問題集を全部仕上げます。これができない高校1年生は、この段階で国立大学は諦めてもらいます。 以前から何度も書いてある通り、高校では数学が難し […]
2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 大学入試は高校2年生の夏休みで決まる/入試問題に挑戦 高校2年生の夏休みで1・2年の学習を終えれない生徒に理系の国立大学は不可能 入試までのスケジュールから考えれば明白です。でもこんな簡単なことが分からない高校生が多い。 入試から逆算していくと、1月の半ばに共通テストがあり […]
2025年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 最上位公立高校の中位は下位高校の上位に追い抜かれ、下位は中堅高校の上位に追い抜かれる/中高一貫の私立でも同じことが起こります/最上位校で落ちこぼれる生徒の特長 兵庫県内の高校の大学進学実情 我が塾の校区では、最上位校で神戸高校があります。その次が御影高校です。その下に葺合・芦屋高校などがあります。 この最上位校では、上位3割で神戸大以上の国立大学、下位3割で産近甲龍、その間が関 […]