2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立中学は過半数、進学校でも半数近くはテスト対策もしない/成績が上がらない子供はテスト前でも通常運転 テスト前も通常運転 早い学校ではゴールデンウィーク直後、遅い学校でも5月の最後の週辺りから中間テストが始まります(二学期制の学校は別)。 テスト前2週間ぐらいからは通常の学習から切り替えてテスト対策をミドリゼミでは求めま […]
2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 中学生の国語の学習方法 国語の学習方法が分からない中学生に 英語や社会のように何をおぼえればいいのかは明確でなく、理科や数学のように何を解けばいいのかも明確ではない国語の学習は何をすれば良いのか分からない人が大半ででしょう。できることと言えば、 […]
2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 中学1年生の計算問題で分かる「もうダメ」な生徒/でも公立中学通知簿3のデフォルト 1学期の定期テトの答案を見て、以下のようなことをしでかしていたら、その時点でアウトです。 文字式と方程式で分かるんですよ~ 文字式の文章問題では下のような演習を行います。 文字式が終わると方程式が始まります。そこでこのよ […]
2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 予習中心で宿題を大量に出す進学塾(高校受験のための)、おまけに難関校対策は別料金への大きな疑問 進学塾からミドリゼミに移ってくる子供の現状 最近進学塾の上位のクラス、通知簿が5と4で埋っているような公立中学生がミドリゼミに転塾してきます。その大きな理由は予習中心の通り一遍の授業をして、画一的な宿題を出されることに納 […]
2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 授業料無償化は公立高校のレベル低下を生むのか?/普通の問題集がやりきれない公立のトップ高校の生徒たち このブログは私の数少ない経験からの推測であり、確かなものではありません。 全国に先立って私立高校も無償化された大阪府 兵庫県などとは違い、大阪府は上位の公立高校のレベルが高く、兵庫ほど極端に中学受験熱は高くありません。昔 […]
2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 「ウチの子は須磨に合格。次は神戸高校よ!」という得意絶頂のお母さんに/知らない世界を教えましょう 昨日の中学1年生との会話 某トップクラスの中高一貫私立の中学1年生が、すでに中学の数学の範囲を終わり、高校の数ⅠAの教科書を配られて予習をしています。この程度の因数分解は楽勝で終わりました(途中までの画像しかなかった・・ […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 私立高校に専願で合格した生徒の皆さんへ/有利な条件を活かそう! 公立高校に進む生徒より1ヵ月時間がある 高校の学習は中学の学習と違い、段違いに難しくなります。特に高校の数学は段違いに難しくなります。上位の高校に進めたとしても、多くの生徒が落ちこぼれて諦めます。その証拠に、ミドリゼミの […]
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん ミドリゼミの高校入試の進路指導と学習/今年の結果 全員、付属校に合格してきました/なぜ全員付属校か? 今年度の中学3年生は、神戸高校に楽勝で合格できる生徒はいませんでした。彼らの努力できる度合いや学力の度合いから考えると、高校に入って大学進学を目指しても良い結果が出ない […]
2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 問題集を捨てる親の子供は成績が悪い なぜ問題集を捨てるのか スペースを節約するために、すでに使った学年の問題集や教科書を捨てる親は多いです。 まず最初に、そういう親では、入試前の時期に過去の学年の学習を復習するという考えがないのかと思います。こういう親は「 […]
2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月28日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 新中学・高校3年生の応募はご遠慮願う理由(中高一貫校の中学3年生は別です)/集団型の個別指導塾では無理 集団型の個別指導塾では無理な理由 入試を目前にした学年から個別指導塾に入ってくる方にはいろいろなタイプはあると思います。志望校別の学習を指導してほしい生徒。受験を前にとにかく成績を上げたい生徒。そして基礎学力が不足してい […]