2025年10月27日 / 最終更新日時 : 2025年10月27日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 中学で英検2級を取ると却って高校で英語の学力が落ちる・・・場合が多い 英検が流行っている背景 最近では、大学入試の特別推薦枠(AO入試)で英検の2級が受験資格だったり、高校入試では大阪府などで英検の2級を持っていたら80点くれるなんて、英検利用の入試が一般化してきています。 こういう状況に […]
2025年10月20日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立校の皆さん、中高一貫私立用の教科書「体系数学」を誤解してませんか? 体系数学とは? 私立の進学中学校で一般的に用いられている数研出版の文科省の検定外の教科書です。数研の売り文句は「6カ年教育をサポートする。」です。 ご覧のように代数と幾何とがワンセットで、1・2があります。1は中学1・2 […]
2025年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月23日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 進学塾の最上位クラスで「神戸高校だ!」「北野高校だ!」と言っている中学2年生の皆さんへ/ライバルが何をしているか教えましょう 先日の2学期の中間テストの某中高一貫校の数学の問題/中2ですよ! 1. X8+X7+X6+X5+X4+X3+X2+X+1を(x-1)2 で割った余りは? 2. X10 を(x-1)3 で割った余りは? ヒントを出しましょ […]
2025年9月26日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 平成から令和にかけて子供の学力は低下している/公立中学男子のお母さんは特に気を付けよう 政府が行った、令和3年度全国学力・学習状況調査 経年変化分析調査が話題になっています。 この調査結果が下のグラフです(汚い写真ですいません)。 ご覧いただくと分かるように最上位を除いて学力は落ちてきています。特に、真ん中 […]
2025年8月15日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 神戸大? 関関同立? 産近甲龍南? 偏差値を見なくても分かる判別法 関関同立以上に合格するには、中学で分からないことがないこと 中学校の授業を聞いて、学校の宿題をしていれば、塾などに行かなくても、応用レベルの問題程度で分からないことがないことが、関関同立以上に進める条件です。必死に勉強し […]
2025年8月13日 / 最終更新日時 : 2025年8月14日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立中学は改善されているが、学力が伴っているとは言い難い理由 芦屋の公立中学の授業は素晴らしくなっていますが・・・ 塾で教えていても、授業内容は納得のいくものです。数年前までは、「この授業なんだ?」ということ、社会などで授業をものすごく遅らせて次の学年の1学期まで下の学年の授業の尻 […]
2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月14日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん データで見るこの5年の子供の劣化/理由は親にある この5年の子供の劣化 日本経済新聞の記事「小6・中3の学力スコア低下、コロナ禍やスマホ影響か 国の抽出調査」によると、以下のグラフのように2021年を境に子供の学力が劣化しています。このデータは小学校6年生と中学3年生で […]
2025年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月14日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 最上位公立校のIQと偏差値と大学進学へのうがった見方 最上位公立校の進学実績とは? ミドリゼミの近辺の公立高校の最上位校といえば、神戸高校や市立西宮高校が挙げられます。進学実績では市立西宮高校の方が多少上ですが、兵庫県下の公立トップクラスの公立高校の進学実績は、およそ上位1 […]
2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 何冊も問題集を使う中学生は成績が悪い ミドリゼミでは公立中学の生徒には「新中学問題集」という結構難しい問題集を使っています。成績の良い生徒では、上級版の方です。この問題集は結構高度な問題集で、ここの出版社は下位互換の問題集を近年充実させました。 この問題集と […]
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月28日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 最上位校と中堅高校の公立高校入試の得点差から考える子供の資質 学区最高位の神戸高校と中堅校の芦屋高校に進む子供の中学校のテストの得点差・通知簿の差 神戸高校に進む生徒は、公立中学の定期テストでは平均85~90点という非常に高い得点を取って、通知簿はほぼオール5です。ところが芦屋高校 […]