2024年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 中学生の親がすべきこと/テストの点数だけではなく答案を見る 成績が悪いと塾に駆け込んでくる親は分かっていない 「テスト前に頑張っているんですけど、こんな成績なんです。塾で学習方法を教えてもらえれば、ウチの子も成績が上がると思うんです。」と定期テスト後に塾に来るお母さんは多いです。 […]
2024年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 夏休み後の課題テストの結果を悩む 中学生で悩む 中学生で一番困るのは、一つはキチンと学習しない生徒、次は学習の成果をテストで発揮できない生徒です。 キチンと学習しない生徒は、漢字や英単語をおぼえる気もない生徒です。公立中学では通知簿3の下位の生徒に多いで […]
2024年8月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月2日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立中学の生徒の学習指導 学校の授業の復習を学校の授業のペースに合わせて学習します。塾からの宿題は、テスト前と入試前以外は出しません。塾に来て学習していただくだけで、神戸高校でも兵庫高校でも合格させてみせます(もちろん、学力によります。)。 中学 […]
2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月10日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 勉強ができる子と出来ない子の差/公立高校の入試の得点から考える。 学区最高位の神戸高校と中堅校の芦屋高校との学校のテストの得点差 神戸高校に進む生徒は、公立中学の定期テストでは平均85~90点という非常に高い得点を取って、通知簿はほぼオール5です。ところが芦屋高校に進む生徒は60点やら […]
2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 普段の学習で問題を解くスピードが遅い生徒はダメです 問題を解くスピードが遅いとは 問題の意図や特徴を把握せずに、一から考えるから遅いのです。別に頭の回転が遅いからだけではないと思います。普段の学習から「ここではこういうことを聞いているからこう答えるんだ。」「この問題は、こ […]
2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 「塾で成績が上がらない」方に読んで欲しいこと 公立中学の通知簿のレベル 公立中学の期末テストが返ってきた・・・英語のテストでは毎回愕然とする。通知簿3~4では、あれ程何回も教科書の和文英訳をしたのに、穴埋め問題ほぼ全滅。文法問題もほぼ全滅。以前も書いた通りです「親が […]
2024年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月23日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 親が知らない公立中学通知簿3と4のレベルとは?/中学受験は必須 今目の前で起きていること/受動態ってなんすか? It must be included.の教科書の文章を「それを含んでなければいけない」と中学3年生が訳している。学校の授業で先生が言った訳を教科書に書き入れていて、それを […]
2024年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 中学で英検2級を取る問題点 英検が入試代わりになる最近の高校・大学入試 最近では、大学入試の特別推薦枠(AO入試)で英検の2級が受験資格だったり、高校入試では大阪府などで英検の2級を持っていたら80点くれるなんて、英検利用の入試が一般化してきていま […]
2024年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 落ちこぼれる受験をさせる親の不思議 受験生の親は考えない学校の常識 兵庫のトップ校の進学実績は、おおよそ上位3割で大阪公立大以上のの国公立大学、真ん中ぐらいで関関同立です。次のランクの高校では1割程度で大阪公立大学以上の国公立、上位3割で関関同立です。 こ […]
2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月23日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 数学ができない理由/中学レベルで解説 こういう授業や解説をボケ~とみているだけだからです。 この投稿者を批判しようというわけではありません。ほとんどの典型的な授業です。この解説者が説明しているのは、解答や解説に書いてあることを順に読み上げているだけです。 そ […]