2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立中学の生徒の学習方法/通知簿3の生徒 前提:今の通知簿3は親世代の通知簿2 中学受験で優秀な生徒の多くが抜け、その残りの生徒に絶対評価で8割以上つく通知簿3は親世代の通知簿2です「通知簿3の生徒を採らない進学塾/その理由」。 テストで60店から70点を行った […]
2023年4月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 最近の大学入試の英語問題の傾向/文法より社会常識がないと読めない 最初の投稿で訳のミスがありました。お詫びします。・・・なさけない・・・朝急いで書くとという言い訳を言わせて下さい。 例えばこういう英文です これは最近のニュースです。こういう報道、科学や社会科学を取り上げた評論などが良く […]
2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 高校受験の進学塾で難問を勉強しても無駄な件/大学受験で数学を選択していい生徒とは? 図形の問題を見れば普通の問題と難問のだがすぐに分かる 中3の相似の難問は中学の学習の中で最高難度です。私などには高校の数学より難しかったりします。では、相似の普通の問題と難問の差は何でしょう。 普通の問題は、図形の特徴を […]
2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月21日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん なぜ塾は宿題を出すのか?/お母さんが分かっていない子供の学習を知れば納得する 勉強できない子供の脳科学 簡単なことも出来ない子供の不思議 多くの子供を見てきて、中学程度の簡単な学習ができない生徒は、数学の応用問題が弱いとか、国語の長文読解が弱いとか、そういう得意不得意の傾向はありません。全教科・全 […]
2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 中学生が成績を上げるには/公立中学編 公立中学通知簿3の生徒 漢字や社会の暗記科目をキチンとおぼえる。それだけです。このレベルの生徒は教科書をボ~っと眺めて覚えます。書き取っておぼえるなどの面倒なことを徹底的に嫌うからです「象形文字を書く生徒たち/字が汚いか […]
2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 中学1年生の1ページ目から落ちこぼれさせる英語の教科書/いい塾か悪い塾かの判断材料にもなる/I go to the school to teach English.訳せますか? 中学1年生の1ページ目に載っている英文ご存じですか? 今、芦屋や神戸で使われている代表的な教科書では中学1年生の最初のページ、Lesson0からI want to ~.や I like~ing.などの不定詞と動名詞が放り […]
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 最近の入塾説明会と体験授業/間違った親の愛情が多すぎる件 このブログを読んできました!という親御さんがどうして? このブログを読んで来ていただける方がほとんどなのですが、「漢字を書いておぼえる気もない。」「テスト前に頑張る気もない。」と塾の講師の前に堂々と宣言する子供をお連れに […]
2023年3月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 中学生に予習と大量の宿題は不要/進学塾の都合だけです 中学生に予習など百害あって一利なし 理由は、中学の学習など単純で簡単で進度も遅いため、学校の授業に置いていかれたら取り返すのが困難なため予習が必須な高校の数学のような状況になるわけがないからです。予習をして準備をしておか […]
2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 崩壊している英語の授業/妙に外国かぶれした文科省モデル授業の劣化版が公立中学では行われている 中学3年生の文科省のモデル授業みたいです 英語で全部授業を進めて、高度に見えるでしょ? そもそも、こんな授業を公立中学でデキるはずがない だって、小学校6年生で三角形の面積も求められない子供は半数いるんです「小学校6年生 […]
2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年1月4日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 子供の知能・IQの劇的な低下/エリートが喧伝する「褒めて育てる」子供の劣化と階層固定化 以下の文章の前に、中学受験して私立に行かせりゃあいいというのは大間違いだと私は思っていることを書き添えます「経済格差は学力格差ではありません/噂と広告に乗せられる親たち」「進学校とはどういうところか?/優秀な生徒を搔き集 […]