コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025年7月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月14日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

ミドリゼミの夏休みの学習 高校2年生の数学/高校2年生の範囲を学習している私立の生徒の学習

数学の学習 理系 ミドリゼミの指導通りに学習していれば、高校2年生の夏休み前にはチャート式やクリアなどの数ⅡBCはほぼ予習が終わっているはずです。理系なら夏休みからは数研の数ⅠA~数ⅡBC(文理系)を始めます。並行して数 […]

2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

ミドリゼミの夏休みの学習  高校1年生/高校の範囲を学習している中学3年生

数学の学習 チャートでもクリアでも4ステップでも何でもいいです。学校から配られた問題集を全部仕上げます。これができない高校1年生は、この段階で国立大学は諦めてもらいます。 以前から何度も書いてある通り、高校では数学が難し […]

2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

ミドリゼミの学習方針

ミドリゼミが考える学校や塾の問題点 ミドリゼミの学習方針は「お子さんを全面的にお預かりして面倒を見る。」ということです。この点が学校や塾で一番足りない点だと思っているからです。学校でも塾でも、キチンとした大人が子供に対面 […]

2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

大学入試は高校2年生の夏休みで決まる/入試問題に挑戦

高校2年生の夏休みで1・2年の学習を終えれない生徒に理系の国立大学は不可能 入試までのスケジュールから考えれば明白です。でもこんな簡単なことが分からない高校生が多い。 入試から逆算していくと、1月の半ばに共通テストがあり […]

2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

何冊も問題集を使う中学生は成績が悪い

ミドリゼミでは公立中学の生徒には「新中学問題集」という結構難しい問題集を使っています。成績の良い生徒では、上級版の方です。この問題集は結構高度な問題集で、ここの出版社は下位互換の問題集を近年充実させました。 この問題集と […]

2025年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

最上位公立高校の中位は下位高校の上位に追い抜かれ、下位は中堅高校の上位に追い抜かれる/中高一貫の私立でも同じことが起こります/最上位校で落ちこぼれる生徒の特長

兵庫県内の高校の大学進学実情 我が塾の校区では、最上位校で神戸高校があります。その次が御影高校です。その下に葺合・芦屋高校などがあります。 この最上位校では、上位3割で神戸大以上の国立大学、下位3割で産近甲龍、その間が関 […]

2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

期末テスト前に授ける高校での学習方法/大学進学方法を明確にした学習をしよう!

漫然とした学習で、希望進路に不敵な学習をしている生徒が多い。親もなんとなく良い成績を望んでいる場合が多い。教師もどの生徒にも共通テストだ推薦入試だと言って個別に適切な指導はしないし、学校や同僚の手前「この科目に絞れ」とも […]

2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月11日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

最上位公立校内の学力差/1年生の1学期でおおよそわかる大学進学

兵庫県の最上位公立校のおおよその大学進学 ①最上位は京都大学や国公立の医学科 ②上位3割強程度が大阪大学や神戸大学の医学科以外 ③その下から真ん中程度が関関同立 ④下位3割で産近甲龍 ⑤最下位はそれ以下 というような状況 […]

2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月28日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

最上位校と中堅高校の公立高校入試の得点差から考える子供の資質

学区最高位の神戸高校と中堅校の芦屋高校に進む子供の中学校のテストの得点差・通知簿の差 神戸高校に進む生徒は、公立中学の定期テストでは平均85~90点という非常に高い得点を取って、通知簿はほぼオール5です。ところが芦屋高校 […]

2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

1学期末テスト前の高校生の学習/そろそろ一学期の期末テスト1~ 2週間前ですね!

キチンと学習できている高校1・2年生へ ここできちんと学習できているとは、春休みに充分数学の予習をやっているので、日々の英語や古文、理科などの復習に余裕を持って臨める生徒を指します。授業が終わった時点で数学の理解不足が山 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 142
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年8月29日学習情報夏休み後の積極的登校拒否/イジメを克服するなどバカバカしい、登校拒否して有名高校・大学に行こう
  • 2025年8月27日学習塾というビジネス塾選びはレストラン選び以下の判断で選ばれる
  • 2025年8月25日学習情報親によくある基礎学力への誤解
  • 2025年8月22日学習情報夏休みもう終わり/数学の予習は終わりましたか?
  • 2025年8月20日高校生の皆さん神戸大学に見切りをつけ関関同立に絞るラストチャンス/高校2年の夏休み~2学期
  • 2025年8月18日高校生の皆さん京都大学?それとも大阪大学か神戸大学?偏差値を見なくても簡単に分かる判別法
  • 2025年8月15日公立中学の皆さん高校生の皆さん神戸大? 関関同立? 産近甲龍南? 偏差値を見なくても分かる判別法
  • 2025年8月13日公立中学の皆さん公立中学は改善されているが、学力が伴っているとは言い難い理由
  • 2025年8月11日進学校への考察進学校の実情/トンデモ授業、生徒任せの学力が多い
  • 2025年8月8日学習情報夏休が半分終わりました。計画通り進んでますか?/多くの生徒では、計画さえ忘れている
  • 2025年8月6日高校生の皆さん皆さんに分かって欲しいこと/希望を叶えるには相応の我慢と努力が必要だと言うこと/好きなことを全部して国公立大学はない
  • 2025年8月4日公立中学の皆さんデータで見るこの5年の子供の劣化/理由は親にある
  • 2025年8月1日学習情報夏休みも1/4は終わりました、学習計画から遅れていませんか?
  • 2025年7月30日公立中学の皆さん高校生の皆さん最上位公立校のIQと偏差値と大学進学へのうがった見方
  • 2025年7月28日進学・学歴に関わる世間話最上位の男子は優秀だが、次のレベルの上位に最近は男子が少ない

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP