コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 tokushinkobetsu.com 中学受験への考察

私立中学で注意しなければいけないこと/理科と社会の変な授業が多い

理科と社会は私立中学で酷い授業が多い このことはよくご存じの方も多いともいます。私立中学では理科と社会に酷い授業が多いです。教科書内容から遠く離れた高校の授業内容、時には大学の専門課程で習うような内容を、基礎も学んでない […]

2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察

中高一貫校の生徒は中学3年生からミドリゼミに来てください

高校から入塾する中高一貫校の生徒は 多くの進学校では体系数学という数学の教科書を使い中学2年生で公立中学3年分の学習を終えて中学3年生から高校の学習に入ります。だから高校1年生では数ⅠAはほぼ終えた状態になっています。 […]

2024年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月14日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

公立中学の中学3年生が今学習している二次関数と、私立中学3年生が学習する二次関数の違い

公立中学3年生が秋に学習する二次関数 公立中学で学習する応用問題で、ちょっとした進学高校の入試問題に出るのは、せいぜいこの程度です。そう難しくないもない等積変形の問題です。これが難しくてできない? この問題が出来ない生徒 […]

2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察

中高一貫校で4年間も高校の学習をして、なぜ多くの生徒は関関同立にも合格できないのか?

中高一貫校で4年間も高校の学習をして、普通の学習が出来ない 「関西学院大学は親世代の甲南大レベル/それでも関学が名門になった理由」などにも書いてきましたが、関関同立の入試問題は難しくありません。学校から配られたチャート式 […]

2024年10月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月30日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

公立校の皆さん、私立中学で使っている「体系数学」と言う教科書の意味が分かっていますか?

体系数学とは 私立の進学中学校で一般的に用いられている数研出版の教科書です。とても多くの学校が採択しています。 ご覧のように代数と幾何とがワンセットで、1・2があります。1は1・2年用、2は2・3年用と書かれていますが、 […]

2024年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

テスト前に「学習計画」を作らせる学校は信用できない・・・と経験上思います

ほとんどの中学生など計画以前に問題がある 最近は、多くの学校がテスト前に学習計画を作らせます。公立中学の多くの生徒のように、「漢字をおぼえる」と言っても書き取りもせずに「ボケ~っと教科書を眺めるだけの生徒」に計画を立てさ […]

2024年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

「分かっている」こと、「自分で解ける」ことが分からない生徒たち/大学受験のレベルから解説

「分かっている」ことを分かっていない中学生とは? 中学生レベルなら、「解答を見て正解が分かった」=「理解できた。出来るもん」と思っている生徒ですね。そんなバカな奴はいないだろうと思っているアナタ、大間違いです。公立中学で […]

2024年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

「クラブを続けながら成績を上げたい」高校生は通用するのか?

現状を認識していますか? 半年間新しい学校に通って、あるいは新しい学年になって、学校の成績が芳しくないから塾に行きたい、ある塾に行っても成績が上がらないから他の塾に移りたと言う生徒がこの時期には多いです。 そういう生徒は […]

2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

成績が良くない生徒のテスト前とは?

中学生と高校生のテスト前 多くの学校では来週から10月の下旬にかけて中間テストが始まります。中学生は学習内容も難しくなく学習進度も遅いので、通知簿4以上の生徒なら、普段から5教科満遍なく学習できます。学校の授業進度に沿っ […]

2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

ミドリゼミはベテラン講師が個々の子供を直接指導する塾です

教育現場には子供が頼れる大人・子供の面倒を見る大人がいない 学校や集団塾では、学校のペースで先生は決められたことを教えるだけです。先生が一人一人の子供にコミットしていることはありません。面談も1学期に20分ほどのもので、 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 145
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年11月28日学習情報教育虐待か!ミドリゼミがだらしない生徒に送る言葉
  • 2025年11月26日進学校への考察進学・学歴に関わる世間話国公立大学〇〇人!という進学実績のウソ?疑問?
  • 2025年11月24日進学校への考察国立大学付属の中高一貫校は同レベルの私立の中高一貫校と比べると大学進学実績は落ちる?
  • 2025年11月21日高校生の皆さん国際科・英語科の怪/英語が得意な高校生が通っているのになぜ基礎英文問題精講も読めない=関関同立も合格しないのか?
  • 2025年11月19日進学・学歴に関わる世間話AIの発達から選ぶ進路選択「AIの波が直撃、米国の大卒若年層失業率25%に上昇の恐れ」
  • 2025年11月17日勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?大阪大学や神戸大学に合格する生徒とは
  • 2025年11月14日高校生の皆さん共通テストの数学に見る探求思考力問題のクズさ/探求も思考力も必要ない。慣れるのに時間がかかるだけ/中高一貫私立のカリキュラムが有利になるだけ
  • 2025年11月12日勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?学歴の意味/大学別就職先と学歴フィルターを考える
  • 2025年11月10日高校生の皆さん中学受験への考察公立高校の生徒の成績は上げやすい!/理由と条件を書きます
  • 2025年11月7日高校生の皆さんムリゲー古文読解/文法と単語だけでは答えられない大学入試の意味
  • 2025年11月5日進学校への考察進学校で失敗する生徒のまとめ/種類別
  • 2025年11月3日進学校への考察進学校の1/4は中学2年生で落ちこぼれる/国立大学など行けない
  • 2025年10月31日進学・学歴に関わる世間話入塾説明会・体験授業をご希望の皆様へのお願い
  • 2025年10月29日進学・学歴に関わる世間話「クラブを続けながら成績を上げたい」程度の覚悟なら塾を変えても成績は上がらない
  • 2025年10月27日公立中学の皆さん高校生の皆さん中学で英検2級を取ると却って高校で英語の学力が落ちる・・・場合が多い

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP