コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月15日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

関関同立に必要な学習・スケジュール

高校1・2年生ですべき学習 文系:学校の英文法の参考書・古文の文法問題集・社会の教科書 理系:学校の英文法の参考書・数学の問題集・理科の問題集 学校の教材以外に必要な学習:英文法の問題集 特別な学習は必要ありません。学校 […]

2024年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

共通テスト・センター入試で成功した生徒と失敗した生徒の差

塾と話し合って決めた学習を守れるかどうか ミドリゼミでは生徒個人個人と、必要に応じて、時にはある期間毎日、生徒と話をして志望校・受験科目を決め、そして学習スケジュールを決めていきます。高校3年生になって「そろそろ志望校を […]

2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月17日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

共通テストが終わった。塾の生徒は合格基準点を取ってきた。その学習方法。

詳しくは、学習方針「高校の指導」をご覧ください。 学習内容以前にスケジュールを守らせること 高校1年生ですること 春休みには1学期の英文法と数学、夏休みには2学期と3学期の英文法と数学を全て予習します。当塾の予習は学校の […]

2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

2024年度共通テスト 英数・全体概要

やや難化 平均点からはやや難化とあります。けれど、私がサッと見た英語と数1Aでは問題は難しいとは言えない。これで昨年度の50点付近から数点平均点が下がったから難化と言っているだけです。上位の国立大学受験者には、こんな平均 […]

2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月1日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

大阪府公立高校のC問題入試のバカさ加減

大阪府では公立高校の入試が難易度別に3種類ある 大阪府公立高校入試では、国語・数学・英語の学力検査問題が難易度別に3種類作成されています。そのうち最も難しいとされるC問題は、全国の公立高校入試と比較しても非常に発展的な力 […]

2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察

進学校で「文武両道=勉強もクラブ活動も」という秘密

進学校の進学実績と授業から分かる「文武両道」 トップの灘や甲陽の上位以外は、上位の進学校でも公立・私立ともせいぜい2~3割が上位国立大、半分近くが関関同立、下位は産近甲龍でしょ?関関同立や産近甲龍を目指して進学校に入りま […]

2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

中下位の子供のこの10年の劇的な劣化の原因

欧米流の「褒めて育てる」の表面的な取入れ 今流行りの欧米流の教育は、欧米は夫婦が家族の主体であり、夫婦が子供のいる家庭生活を楽しみ、成人後はさっさと出て行ってくれという社会であることを忘れて取り入れられている。 だから楽 […]

2024年1月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 tokushinkobetsu.com 学習塾というビジネス

塾評価サイト「塾ナビ」の面白い親の塾評価

塾ナビの評価とは 有料で登録している塾の紹介を行っているサイトです。ミドリゼミは登録していません。そのサイトには親の塾に対する評価項目があります。匿名の評価なので、グーグルマップや食べログ並みのデタラメさです。でも共通し […]

2023年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月1日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

神戸大学以上に行ける生徒の簡易判断方法/共通テスト前のお話

私や親が「お前はよう頑張った。そこまでしたんやから、もうエエやないか。」と言う生徒 この一言がすべてです。周りの大人が納得して応援できる生徒だけが上位の国立大学に進みます。 アッ、京大以上は話は別ですよ。あれには特殊な学 […]

2023年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

働きアリの法則/進学校で7割の生徒はなぜ失敗するのか?

働きアリの法則とは? よく働くアリと、普通に働くアリと、サボっているアリの割合は2:6:2で、どんな巣穴でも同じになるという理論です。もちろんこれは、アリの社会を保持するために、緊急時に待機しているアリも必要ということな […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • …
  • 固定ページ 143
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年10月13日進学校への考察中高一貫校の生徒は、高校の数学にカリキュラムが入る前に来てください
  • 2025年10月10日進学・学歴に関わる世間話ベネッセのリストラに思う/通信教育が有益な子供は最上位だけ
  • 2025年10月8日学習塾というビジネス個別指導塾の悩み/生徒の考え方や解法に寄り添う授業をすると、一部の生徒がクレーマーになる件
  • 2025年10月6日高校生の皆さん「国公立大学医学科合格者は中高一貫私立ばかり」という新聞記事が出た/でもその理由までは書いていないので説明します
  • 2025年10月3日学習情報共通テストや公立高校の入試問題で長ったらしい数学の文章問題の意図と評価/だからこそのミドリゼミの対策
  • 2025年10月1日高校生の皆さん国公立大学がダメなら関関同立で!は失敗する/特に男子多い?
  • 2025年9月29日高校生の皆さんもうすぐ中間テストですね!/高校になると学校の成績が良い生徒と模試の成績が良い生徒が分かれがち
  • 2025年9月26日公立中学の皆さん平成から令和にかけて子供の学力は低下している/公立中学男子のお母さんは特に気を付けよう
  • 2025年9月24日高校生の皆さん共通テストの過去問や対策問題は何年分くらいするのか?
  • 2025年9月22日高校生の皆さん共通テストの準備とは?/まずは過去問題!
  • 2025年9月19日高校生の皆さん共通テストの準備を3年の9月から始めるとはどういうことか?/1年生から綿密な学習計画が必要
  • 2025年9月17日高校生の皆さん共通テストの準備を始める時期です/できない生徒は関関同立も失敗する
  • 2025年9月15日進学・学歴に関わる世間話年齢と成熟が学習に及ぼす影響
  • 2025年9月12日学習情報基礎学力がない/学習しても成績が上がらない生徒の学習
  • 2025年9月8日学習情報入試に成功する生徒/闘争心やプライドを学習に持つ生徒

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP