コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

2024年度共通テスト 英数・全体概要

やや難化 平均点からはやや難化とあります。けれど、私がサッと見た英語と数1Aでは問題は難しいとは言えない。これで昨年度の50点付近から数点平均点が下がったから難化と言っているだけです。上位の国立大学受験者には、こんな平均 […]

2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月1日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

大阪府公立高校のC問題入試のバカさ加減

大阪府では公立高校の入試が難易度別に3種類ある 大阪府公立高校入試では、国語・数学・英語の学力検査問題が難易度別に3種類作成されています。そのうち最も難しいとされるC問題は、全国の公立高校入試と比較しても非常に発展的な力 […]

2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察

進学校で「文武両道=勉強もクラブ活動も」という秘密

進学校の進学実績と授業から分かる「文武両道」 トップの灘や甲陽の上位以外は、上位の進学校でも公立・私立ともせいぜい2~3割が上位国立大、半分近くが関関同立、下位は産近甲龍でしょ?関関同立や産近甲龍を目指して進学校に入りま […]

2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

中下位の子供のこの10年の劇的な劣化の原因

欧米流の「褒めて育てる」の表面的な取入れ 今流行りの欧米流の教育は、欧米は夫婦が家族の主体であり、夫婦が子供のいる家庭生活を楽しみ、成人後はさっさと出て行ってくれという社会であることを忘れて取り入れられている。 だから楽 […]

2024年1月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 tokushinkobetsu.com 学習塾というビジネス

塾評価サイト「塾ナビ」の面白い親の塾評価

塾ナビの評価とは 有料で登録している塾の紹介を行っているサイトです。ミドリゼミは登録していません。そのサイトには親の塾に対する評価項目があります。匿名の評価なので、グーグルマップや食べログ並みのデタラメさです。でも共通し […]

2023年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月1日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

神戸大学以上に行ける生徒の簡易判断方法/共通テスト前のお話

私や親が「お前はよう頑張った。そこまでしたんやから、もうエエやないか。」と言う生徒 この一言がすべてです。周りの大人が納得して応援できる生徒だけが上位の国立大学に進みます。 アッ、京大以上は話は別ですよ。あれには特殊な学 […]

2023年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

働きアリの法則/進学校で7割の生徒はなぜ失敗するのか?

働きアリの法則とは? よく働くアリと、普通に働くアリと、サボっているアリの割合は2:6:2で、どんな巣穴でも同じになるという理論です。もちろんこれは、アリの社会を保持するために、緊急時に待機しているアリも必要ということな […]

2023年12月22日 / 最終更新日時 : 2023年12月21日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

子供は大人を見透している

大人を見透かしている子供 成績が悪い子供には二通りあります。まずは、学習障害などに代表される能力の先天的な異常や不足がある場合です。これは、もうどうしようもありません。改善はしないのですから、その子供に合った学び方や働き […]

2023年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月8日 tokushinkobetsu.com 学習塾というビジネス

あまりにも酷い進学塾の客囲い

関西でも有名な大手進学塾の客囲い とある中学2年生が体験授業に来ました。小学校時代は芦屋では有名な地場の大手に通っていて、中学からは関西一円に手を広げている大手の進学塾に通っている生徒です。 成績は公立中学の通知簿3。私 […]

2023年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

進研模試 偏差値65の生徒の指導は難しい/進学校で上の下の成績の生徒たち

進研模試 偏差値65、進学校の上の下の学力とは? もうひと踏ん張り頑張れば神戸大に届くが、今のままでは関関同立になってしまうという学力です。親は「神戸大!」と言い、子供の高校生も「頑張りたい!」と言って塾に来ます。ところ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • …
  • 固定ページ 145
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年11月21日高校生の皆さん国際科・英語科の怪/英語が得意な高校生が通っているのになぜ基礎英文問題精講も読めない=関関同立も合格しないのか?
  • 2025年11月19日進学・学歴に関わる世間話AIの発達から選ぶ進路選択「AIの波が直撃、米国の大卒若年層失業率25%に上昇の恐れ」
  • 2025年11月17日勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?大阪大学や神戸大学に合格する生徒とは
  • 2025年11月14日高校生の皆さん共通テストの数学に見る探求思考力問題のクズさ/探求も思考力も必要ない。慣れるのに時間がかかるだけ/中高一貫私立のカリキュラムが有利になるだけ
  • 2025年11月12日勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?学歴の意味/大学別就職先と学歴フィルターを考える
  • 2025年11月10日高校生の皆さん中学受験への考察公立高校の生徒の成績は上げやすい!/理由と条件を書きます
  • 2025年11月7日高校生の皆さんムリゲー古文読解/文法と単語だけでは答えられない大学入試の意味
  • 2025年11月5日進学校への考察進学校で失敗する生徒のまとめ/種類別
  • 2025年11月3日進学校への考察進学校の1/4は中学2年生で落ちこぼれる/国立大学など行けない
  • 2025年10月31日進学・学歴に関わる世間話入塾説明会・体験授業をご希望の皆様へのお願い
  • 2025年10月29日進学・学歴に関わる世間話「クラブを続けながら成績を上げたい」程度の覚悟なら塾を変えても成績は上がらない
  • 2025年10月27日公立中学の皆さん高校生の皆さん中学で英検2級を取ると却って高校で英語の学力が落ちる・・・場合が多い
  • 2025年10月24日進学・学歴に関わる世間話公立高校出身で有名大学・一流企業に進んだ親では、自信から時代を読み誤り子供の将来を潰していることがある件
  • 2025年10月22日高校生の皆さん理系か文系か、国公立か私立か、高校1年生はクラス分けの書類を提出の時期です/その選び方
  • 2025年10月20日公立中学の皆さん高校生の皆さん公立校の皆さん、中高一貫私立用の教科書「体系数学」を誤解してませんか?

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP