コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月27日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

関関同立合格への学習

大よそ、六甲学院や神戸高校などの進学校レベルでは真ん中、その下の御影高校のレベルでは上位2~3割、その下では上位1割が合格ラインです。その学力とは以下の通りです。以下の通りとは、学校の学習が出来ていて、入試科目で基礎学力 […]

2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月24日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

甲南大学合格への学習

英語の合否ライン/教科書を読めるレベルから受験勉強を始められる 高校3年生の春に学校から配られるNext Stage(あるいは同類の英文法の入試問題集)の解答の解説を読んで理解できるか?、という一点だけです。「正解できる […]

2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察

進学校で失敗の根本/中学受験の禍根と親子の夢

進学校に適応できる子供と適応できない子供 「共通テスト対策/二次対策がデタラメな進学校/進学校の浪人増加の原因」などでも散々書いてきましたが、中高一貫私立の進学校の多くは中学2年生から高校の数学、中学3年生から高校の英語 […]

2023年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察

共通テスト対策/二次対策がデタラメな進学校/進学校の浪人増加の原因

共通テスト対策に必死な塾の生徒 11月半ばのこの時期、塾の生徒は共通テスト対策に必死になります。9月後半、10月前半から共通テストの準備をはじめて、独特の設問様式や特に英語や国語の問題量が多い科目での時間配分の仕方・時間 […]

2023年11月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

期末テスト前 公立中学通知簿3とは?

開いた口が塞がらない 某中学の期末テストは、3日間ありました。数学は最終日で、この2日間は数学以外のテスト科目の勉強をしていたわけです。 すると、何と言うことでしょう~・・・関数のこの問題、何度も何問もやったこの問題、キ […]

2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

期末テスト前 中学2年生で明確に分かる学習適性と努力適性

多くの中学の学習進度に合わせて書いています。当てはまらない進度の中学もあります。 努力する力が明確に分かる国語 この時期、平家物語や徒然草と言った古文、それに漢詩を学習する学校が多いと思います。この範囲は成績の良い生徒取 […]

2023年11月13日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

期末テスト前、中学2年生の国語で判断できる教える以前に躾が必要な生徒

テスト範囲をまず聞いてください 昔はテスト範囲など学校の授業中に先生が言ったもので、生徒はそれをメモしていました。ところが今の中学、特に公立中学では、そんなことを言ってもメモもしない生徒が多いので、全教科のテスト範囲の表 […]

2023年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

公立中学期末テスト前!/自習にする集団塾はダメ

テスト前に自習授業にする集団塾 多くの集団塾では予習中心の授業を進め、テスト前には自習にして質問を受け付けることが一般的です。 個別塾のように各学校の進度やテスト範囲には対応できないため、一律の授業ペースで進める必要ある […]

2023年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年11月8日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

理系、国立文系、私立文系で迷っている高校1年生にアドバイス

この問題が解けますか? この問題が解けないのなら、少なくとも理系も国立文系も諦めた方がいいです この問題は条件からの場合分けという数学の全分野で必須の要素を主体としています。それが理解できないのなら、これからどの数学分野 […]

2023年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年11月6日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

高校数学の学習方法/学力別

まず、チャート式や教科書を学習しているのに成績が上がらない生徒さんに 「チャート式勉強しても模試がダメ」と悩んでいる方、解法を見て「フンフン、こう解くのねぇ~」ってやってるでしょ? 真似るのと、自分一人で解けるのは別物で […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • …
  • 固定ページ 143
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年10月13日進学校への考察中高一貫校の生徒は、高校の数学にカリキュラムが入る前に来てください
  • 2025年10月10日進学・学歴に関わる世間話ベネッセのリストラに思う/通信教育が有益な子供は最上位だけ
  • 2025年10月8日学習塾というビジネス個別指導塾の悩み/生徒の考え方や解法に寄り添う授業をすると、一部の生徒がクレーマーになる件
  • 2025年10月6日高校生の皆さん「国公立大学医学科合格者は中高一貫私立ばかり」という新聞記事が出た/でもその理由までは書いていないので説明します
  • 2025年10月3日学習情報共通テストや公立高校の入試問題で長ったらしい数学の文章問題の意図と評価/だからこそのミドリゼミの対策
  • 2025年10月1日高校生の皆さん国公立大学がダメなら関関同立で!は失敗する/特に男子多い?
  • 2025年9月29日高校生の皆さんもうすぐ中間テストですね!/高校になると学校の成績が良い生徒と模試の成績が良い生徒が分かれがち
  • 2025年9月26日公立中学の皆さん平成から令和にかけて子供の学力は低下している/公立中学男子のお母さんは特に気を付けよう
  • 2025年9月24日高校生の皆さん共通テストの過去問や対策問題は何年分くらいするのか?
  • 2025年9月22日高校生の皆さん共通テストの準備とは?/まずは過去問題!
  • 2025年9月19日高校生の皆さん共通テストの準備を3年の9月から始めるとはどういうことか?/1年生から綿密な学習計画が必要
  • 2025年9月17日高校生の皆さん共通テストの準備を始める時期です/できない生徒は関関同立も失敗する
  • 2025年9月15日進学・学歴に関わる世間話年齢と成熟が学習に及ぼす影響
  • 2025年9月12日学習情報基礎学力がない/学習しても成績が上がらない生徒の学習
  • 2025年9月8日学習情報入試に成功する生徒/闘争心やプライドを学習に持つ生徒

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP