コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

姉弟の弟/甘い父親/子供の病気で親が遠慮した場合問題が多い/見直すチャンスでは?

姉弟の弟/原因は母親 お姉さんが塾に来てくれて、「あの塾OK!」ということになると「じゃあ弟もお願いネ!」と言われることがしばしばあります。これ、私にとっては恐怖です。今までの経験上、姉弟の弟には酷い目に合うことが多いか […]

2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

マークシートで炸裂する受験生の勘?/でも勘だけでは上位国立大学は無理/当塾でも指導する選択肢対策

問題を理解できていないのに正解する生徒/中上位編 受験に揉まれて6年以上、高校3年生にもなると理解できていない問題でも正解する生徒が現れます。もちろん記述式ではなく、選択肢のマークシートの問題限定です。 なぜ彼らはそんな […]

2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 tokushinkobetsu.com 学習情報

早生まれの子供は1年浪人して、やっと遅生まれの子供と対等な勝負ができる/中学受験なんて愚かすぎる/学年ではなく年齢で考えよう!

アメリカの社会で何が起こっているのか? アメリカが日本以上の超学歴社会なのはご存じの通りです。スタンフォード大学など出ていないことには、IT系の一流企業には入れません。そして、他の業種のサラリーマンとIT系の一流の企業の […]

2022年12月13日 / 最終更新日時 : 2022年12月13日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

この時期の受験生の親の心得

生ものを食わすな! 飽食の日本で「脳に良い食べ物」というようなウソ半分の話ではないです。 私の高校時代で、大阪大学の薬学部で判定A、模試でも志願者のトップ2という超優秀な奈良の友人がいました。数学と物理は天才的で、私など […]

2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月13日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

この時期の受験生の心得/これからの勉強/学部選択

主要科目で学力はもう伸びません/副教科の暗記物 センター入試まであと1ヵ月、二次も2カ月、私立も1カ月半ほどです。この残された時間で「総合的に学力を上げて」などもう無理です。学力が上がる可能性があるのは、理系であればセン […]

2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 tokushinkobetsu.com 休日版

感動しました! 2020年からの新作です!

焼き芋にしたら安納芋より美味いです 安納芋より甘いです。食感は安納芋と紅あずまの中間で少しねっとり気味のシルキーなきめ細かさがある。この動画くらいの大きさのが3本で400円くらいで安い! 完熟期間を船底で転がしてアメリカ […]

2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 tokushinkobetsu.com 休日版

地理のお勉強/ヨーロッパに実在するダンジョン/異世界転生そのものですな!

ヨーロッパの大都市の地下に何があるかご存知ですか? 日本では野ざらしで、京都では大雨が降ると鴨川に流れ出ていたそうですからな。 ご先祖様を敬う心は日本の心? ・・・いや、江戸初期の禁教令で檀家制度が取られて、葬式仏教が導 […]

2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月13日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

関関同立の攻略方法/史上最高の打者が史上最高の投手攻略した方法/心を惑わされないこと

まずは、この落合の佐々木投手の攻略方法をごらんください。 一般的な球筋を予測して打撃の準備をしている打者からは、佐々木のフォークが落ち始めると「消える」と言われていました。この落差をより効果的にするため、フォークは低めの […]

2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年12月13日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

日本は終わっている 私が若ければ外国で働ける学歴や技能を身に着けます/実質賃金7カ月連続減10月2.6%減、/消費者物価指数3.6%上昇/50年ぶりの円安

10月の経済状況 実質賃金7カ月連続減 10月2.6%減、7年4カ月ぶり下落幅: 日本経済新聞 (nikkei.com) 10月の消費者物価指数3.6%上昇 上昇率は40年8か月ぶりの水準 | NHK | 物価高騰 円の […]

2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

やっぱり、そうなりましたか! でも、ホンマ?・・・勉強して、努力している高校生諸君!/就職先はよく考えよう

日本のメディアでは、ネット上でも、どこも取り上げていない・・・ 日本中、忖度してるんですかねぇ・・・、それともフェイクニュース? “白纸革命”第一人 南京传媒李康梦被捕失联(图) 南京传媒学院 | 学生 | 上海 | 乌 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 54
  • 固定ページ 55
  • 固定ページ 56
  • …
  • 固定ページ 143
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年10月17日公立中学の皆さん高校生の皆さん進学塾の最上位クラスで「神戸高校だ!」「北野高校だ!」と言っている中学2年生の皆さんへ/ライバルが何をしているか教えましょう
  • 2025年10月15日進学校への考察中高一貫校は中学から4年以上高校の学習をする。それでも、関関同立にも合格できない生徒がなぜ多いのか?
  • 2025年10月13日進学校への考察中高一貫校の生徒は、高校の数学にカリキュラムが入る前に来てください
  • 2025年10月10日進学・学歴に関わる世間話ベネッセのリストラに思う/通信教育が有益な子供は最上位だけ
  • 2025年10月8日学習塾というビジネス個別指導塾の悩み/生徒の考え方や解法に寄り添う授業をすると、一部の生徒がクレーマーになる件
  • 2025年10月6日高校生の皆さん「国公立大学医学科合格者は中高一貫私立ばかり」という新聞記事が出た/でもその理由までは書いていないので説明します
  • 2025年10月3日学習情報共通テストや公立高校の入試問題で長ったらしい数学の文章問題の意図と評価/だからこそのミドリゼミの対策
  • 2025年10月1日高校生の皆さん国公立大学がダメなら関関同立で!は失敗する/特に男子多い?
  • 2025年9月29日高校生の皆さんもうすぐ中間テストですね!/高校になると学校の成績が良い生徒と模試の成績が良い生徒が分かれがち
  • 2025年9月26日公立中学の皆さん平成から令和にかけて子供の学力は低下している/公立中学男子のお母さんは特に気を付けよう
  • 2025年9月24日高校生の皆さん共通テストの過去問や対策問題は何年分くらいするのか?
  • 2025年9月22日高校生の皆さん共通テストの準備とは?/まずは過去問題!
  • 2025年9月19日高校生の皆さん共通テストの準備を3年の9月から始めるとはどういうことか?/1年生から綿密な学習計画が必要
  • 2025年9月17日高校生の皆さん共通テストの準備を始める時期です/できない生徒は関関同立も失敗する
  • 2025年9月15日進学・学歴に関わる世間話年齢と成熟が学習に及ぼす影響

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP