2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 世界地理の苦手な中学生はとても多い/その顛末あるいは解決策 世界地理が苦手な中学生が多い インターネットの世界で、これほど多くの情報が簡単に手に入る世代になり、却って世界地理の苦手な子供が増えてくるというのは、とても面白い現象です。私なりにその理由を考えてみました 小学校時代、全 […]
2021年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 休日版 ツール・ド・フランスに見る「学校でもしょうもないことをしていただろう」というヤツ そろそろ祭りのシーズンですな/祭りにはバカがつきものです ツール・ド・フランス、スペインのサンフェルミン祭、そして祇園祭が始まります。残念ながら後2者はコロナで中止・縮小です。 そのツール・ド・フランスで後先考えられない […]
2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 勘違いが生む退塾/正直呆れています どうにもしてあげられない生徒の不満 塾を再開して少し経った頃高校2年生の私立の生徒が来ました。多少の進学校で進学コースが複数あるその下の普通科の生徒ですから、中堅高校の生徒と同等と言っていいでしょう。そこで成績は真ん中か […]
2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 20世紀初頭のヘタウマ画家に反省する学習戦略 注:このブログは論理がメチャクチャです。作者が責任を持って断言します。 20世紀初頭、ヘタウマこそ最強の武器 どうですか。デッサン、遠近法、色彩感覚・・・絵画の全ての要素が狂っています。まったく才能なんかありません。この […]
2021年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 偏差値が上がらない進学校2選 タイプ1:茹でガエル型 多くの学校は、進学実績が宣伝になる成績上位者に合わせた授業を進めて、下位の生徒はもちろん、中位の生徒でも落ちこぼれることが多いです(スイミングスクールと学習塾や進学校は同じビジネス手法です)。けれ […]
2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 一体何が違うんだろう?/昨日の生徒と漢字をおぼえる気もない生徒の差はななんでしょう? 生徒を教えていて感じるグループ分け ①昨日書いたような自分の人生を大きく広げられる生徒 こういう生徒は少ないです。ほとんどいません。他の生徒と見ている世界が違うんです。youtubeなどを見ていても、ニュースを見ていても […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 成績の良い生徒との雑談/恐るべき子供の格差 成績の良い生徒は将来を見ている 塾に早い目に来たとある超がつく進学校の中学生と始業前にした会話は、以下のyoutubeについてです。 「何で漢字おぼえられへんねん!調査書が決まるテスト違うんか!!」と言う会話をしないとい […]
2021年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 休日版 夏の音楽/船酔いとBLの街 ショパンの船酔いを綴った名曲・・・ゴンドラは揺れますからな この曲は恋愛を数えきれないほど経験しないと弾けないと言われている難曲です。エッ・・ショパンって、そんなにヤリ手だったんすか? 病弱だと言う話はウソ? 旅の恥はか […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月2日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 普通の生徒の悪夢の失敗/もう二度と御免です 今、公立中学で通知簿3の子供がしでかしてくること まず、塾再開後のこの1年の経験をお話しましょう。 公立中学で真ん中くらいの成績の生徒、正確に言うと中学受験で成績の良い生徒がほぼ抜けた後の真ん中くらいの成績の生徒のテスト […]
2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 成績が絶対悪かっただろうと思うヤツ/芦屋にもいるんですよ わき道から出てくる軽トラ・あるいはコンパクトカー 田舎道を走っていると、こちらの前方に唐突にわき道から出てくる車があります。こちらがかなり強い目にブレーキをかけなければいけないタイミングで出てくる車までいます。 もちろん […]