中学受験の実態/親のための受験
某有名経済誌に掲載された記事
「中学受験の弊害」親が想像もしない数年後の苦難 | 子どもを本当に幸せにする「親の力」 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)
この記事をまとめると、以下の通りです。
・中学受験を無理強いして親子関係が悪くなった。
・中学受験で進学校に下位で進んで、底辺の成績を取り続けた。親に責められ、親からも学校の同級生からも逃げるように、地方の大学に進んだ。
・中学受験で破壊された親子関係は、子供が大人になっても取り戻せなかった。
どこにも子供視点の内容がない
上の記事からも分かるように、受験業界で最も重きを置くのは「親の視点」「親の気持ち」です。だって、塾や私立学校の顧客は子供ではなく、金を払い決定権のある親ですから。「教育業界と似通っている業界 Part1」「教育業界と似通っている業界 Part2」の通りです。
だから、こんな雑誌も親の視点だけの記事になる。
この記事のどこにも、落ちこぼれた子供がどんな大学に行って、どんな就職になったのか書かれていない。同じような成績で無理なく公立校に進んだ生徒が、どんな大学に行って、どんな就職になったのかも書かれていないんです。受験で一番大切なことが書かれていない。
親の見栄と理想で無理を重ねて苦労して人生を失敗させられた一番の被害者は子供のはずです。でもそんな記載はどこにもない。「進学塾や進学校の生徒が抱える学習問題・・根っこは親です」「私が見た最悪の学校指導・・中2で青チャート、高3で白チャートを教える進学校」「スイミングスクールと学習塾や進学校は同じビジネス手法です」などに散々書いてきたように、受験特に中学受験なんてものは親の見栄のための産物です。
受験産業は誰に情報を発信しているのか?
塾や私立学校が発する情報を「子供のため」と思っている方は大間違いです。
上の週刊誌の内容のように「親の気持ち」「子供との関係を受験に引き裂かれた。」というのは親の心情の問題で、受験の第一義の「子供の将来への影響」などないわけです。
○○中学に合格したというのも、親の見栄のための情報です。その結果、名門大学に受かってよかったねという話も、落ちこぼれて子供の人生が台無しになったという話も、こういう受験情報にはありません。
金を払う真の顧客の親に向けた心地よい情報が、受験産業が伝える情報です。
そうなってしまう理由
一番大事な大学受験は最終結果であって、その結果を持ってその親が再び顧客になってくれることはもうないんです。大学受験に失敗して、中学受験とはどういうものか分かった親では、もう下の子供も中学受験は終えた後です。
訳の分かっていない一見さんの顧客しか相手にせず、種明かしの頃には金を毟り取った後で後は野となれ山となれという視点しかないのが受験産業の特徴です。だから、こんなアホのような記事が書かれるんです。
加えて、「親子の断絶」より「その結果子供の将来はどうなったか」という一番大切なことも書かれていない記事を読むアホな親がいかに多いかということです。