努力で能力を伸ばす生徒たち/中学から大学受験まで通ってくれる生徒
中学生で塾に来て、大学受験まで通ってくれる生徒
こういう生徒は塾の方針や成果に納得して通ってくれます。だから、塾の指導の通り納得して学習してくれます。
まずは、理解に時間がかかり復習学習に回ると落ちこぼれるか、他の教科にしわ寄せがいくことが多い数学の予習を1学期分文句も言わずに進めてくれます。数学が不得意でそれができない生徒は、全教科で良い成績を学校で取ることも難しく指定校推薦も難しい場合が多く、英国社の私立一般受験でなるべく上を狙うことになります。
並行して、英文法を徹底的に予習してもらいます。文系なら古文の文法、理系なら受験科目の理科を復習してもらいます。
中学の途中から塾に来て、高校受験ではそれほど上位の高校に進めなかったとしても、私の指導に納得してくれる生徒は高校でも通ってくれ、この結構厳しい注文を受け入れてくれます。
ということは、どうなるか?/高校の途中から来る生徒では難しいことが多い
この注文を受け入れて努力を継続してくれる生徒は、中堅高校の生徒でも関関同立くらいには進んでくれます。能力をいっぱいに伸ばしてあげることができるからです。
ところが、特に高校から通ってくれる進学校の生徒で学力は高くても、塾の指導には従わずに自分の判断で学習する生徒が結構います。理由を話して、どういうスケジュールでどういう学習を進めていくのか何度も話すのですが、安易に流れるのです。その結果、能力を伸ばせず思う通りの結果が出ないことが多く、塾も途中で辞める生徒が多いです。
中学から塾に通ってくれる生徒は、塾の指導方針を熟知してくれているので、この安易に流れることはありません。ところが進学校の生徒は、自分の能力に自信があるので、ついつい自分の判断で安易に流れます。中学受験ではそういう安易な判断でも多少出来が良ければ3番手くらいの志望校なら進めるし、有能なライバルが中学受験で抜けている高校受験ならなおさらです。
ところが、さらに上位の進学校の生徒が全力で勝負してくる上位大学の受験ではこの安易は通用しないのですが、今までの安易か成功体験から安易な沼から抜け出すことができない。
そしてカメがウサギに勝つ
こうして、ウサギが遊びまわった夏休みを超えると、夏休みに英語や古文を地道に努力してきたカメの生徒が高校1年生の後半くらいからリードし出します。中堅高校にホドホドの順位で入学した生徒でも上位に躍り出て関関同立に進むことができる。進学校のホドホド上位で努力を継続できる生徒では数学も十分に予習ができて神戸大学や大阪大学の合格ラインに入ってくる。
私の塾で満足して卒業していく生徒は中学から通っている生徒が多いです。不満を持って辞めていく生徒は高校2年生くらいからきて、志望校だけは「神戸大学!」などと高望みして、本気で巻き返す努力をせずに自分のペースで安易な学習を進めようとする生徒が多いです。