進研模試偏差値50の大学とは? 偏差値68=上位4%の大学とは昔の偏差値55です

進研ゼミ偏差値50とは?

進研模試の偏差値50の大学の一覧です

皆さんのごご存じの大学はあったでしょうか? こういう商売をしている私でも知らない大学ばかりです。要するに、偏差値50では自己推薦の願書を出せば合格通知が返ってくるFランク大学の名前しかないのです。

ではFランク大学でなぜ偏差値50なんでしょう?

上位校が進研模試を受けないから偏差値68で関関同立

中高一貫の進学私立の上位校は進研模試を受けません。駿台やZkaiの模試を受けます。要するに上位の生徒が少ないメンバーがい受けている模試ですから中央値が下がって当たり前です。

それで偏差値68というとてつもない好成績で関関同立になります。偏差値68は上位4%に当たります。ところが、これは受験者の割合から考えるととてもおかしいことなのです。

関西の生徒数は1学年で約17万人にです。大学進学は約50%強です。だから、大学受験生は9万人程度います。で関西圏には主要国公立大学に1.5万人と関関同立には3万人の学生が1学年でいます。関西圏外からの大学生は関学で1割、神戸大学では3割、京都大学では5割です。と言うことは大雑把に考えると関関同立以上の大学3.5万人が関西圏の学生です。付属校の生徒を省いたって上位3万人で関関同立です。ということは、大学進学希望者の上位3~4割にいれば関関同立には進めるはずです「関西学院レベルは親世代の甲南大レベル?/それでも有名大学になった理由」。

上位3~4割ということは偏差値55ということになります。この偏差値は昔々、まだ中学受験などが盛んでなくて受験ビジネスに今ほど引っ掻き回されていなかった時代の偏差値と同じです。

だから、学習障害でもなかったら産近甲龍くらいは行ける

産近甲龍の進研模試の偏差値は60です。ということはこの偏差値は昔の50、真ん中です。ちょうさ

文科省の調査によれば、大学進学希望者で休日に学校の宿題以外の学習を2時間以上する高校2年生は41.7%。ベネッセの調査でも似たような結果です。

ということは、まともにヤル気があれば産近甲龍くらいいけるということではないですか? 休日に2時間も学習する気がなくて有名大学に行きたいと?

それはあまりにもムシが良すぎる話だとは思いませんか?

ホームページはコチラ

芦屋で500人以上、個別指導20年のベテラン講師が、毎日・全教科、中学生と高校生を指導します。御影高校・神戸高校、関西学院・同志社・神戸大学・大阪大学を目指す特進個別塾です。