私立の指定校推薦・付属校の外部大学推薦などあてにしてはいけない/評価基準が不明瞭

私立の外部推薦の基準はあいまい

私立高校は公立高校より指定校推薦については制定校推薦の定員も多いですし、指導も手厚いものがあります。しかし、学力が高い生徒、成績が良い生徒が選ばれるとは限りません。別に教師の好き嫌いや贔屓で選択基準がゆがめられているとは言いません。理由は「学校の思惑」と「いい加減」ということです。

この点を熟慮して指定校推薦や外部大学推薦を考える必要があります。まずは「学校の思惑」について書いていきます。

学校の思惑/下位クラスの生徒が外部受験に選ばれる

多くの進学私立では、進学コースと普通コースなどの学力別のクラス編成を持ちます。そしてほとんどのこういう私立で指定校推薦は学力が低い下位コースの生徒が選ばれます。上位コースで頑張って評定4.3を取っても、下位コースで適当に過ごして評定4.0を取っても、下位コースの生徒が選ばれるのです。

理由は、上位の進学コースなら自力で一般入試を突破できるだろうという学校の思惑です。下位コースの自力では突破できない生徒に指定校推薦をすると、学校の進学実績が増えるからです。

ところが、関関同立に一口、二口ずつくらいしか指定校推薦先がない少々の進学校では、上位クラスでソコソコ頑張っていたとしても一般入試では合格は難しいことが一般的です。

ということで、学校の思惑で上位コースで頑張ってきた生徒が可哀想な目に合うということは、よく目にすることです。だから、私は私立に進む場合、「下位コースで最上位の成績を取るのも、上位コースと同じ学力を得るのも学習量は同じ。上位クラスで上位の成績を取るより簡単で、選択肢も多い。」と言います。

大学付属校の外部大学推薦の基準はあいまい

最近の大学付属校では、一定の成績以上だと付属校の進学を保証した上で外部受験が可能な場合、指定校推薦がある場合があります。付属校以外に「上位の大学にも進めます」があると宣伝効果が大きく生徒集めが容易だからです。

こういう付属校では「外部受験も含めた進学コース」「内部進学コース」などのコース分けがある場合が多く、コースごとに生徒の学力が違います。

ところが、私の生徒はこれで泣きを見ました。その生徒は成績も優秀で外部進学も可能なコースで頑張って上位の成績w取っていたのですが、結局外部受験可能の選定から弾かれました。理由は、下位のコースも含めた上位20%などという選定から2%の差で弾かれたからです。

ところが、この選定というのは、上位クラスと下位クラスの通知簿を上から並べただけで、上位クラスと下位クラスの学力差の補正はされていない代物みたいなのです。

あまりにも可愛そうなので、親と一緒に私が学校に聞きに行って、この補正の話を持ち出したときに教師全員が言い淀み目が飛びましたから。それでも結果は絶対変えないということでした。あまり執拗に聞くと内部進学でも希望学科などから弾かれると思ったので、ホドホドで私も引きましたが。

この付属校は優秀で、私も生徒にも率先して進めたいましたが、これ以後この付属校を進めることは止めました。こんないい加減な評価で生徒の将来を決めて平気な学校など論外です。

ホームページはコチラ

芦屋で500人以上、個別指導20年のベテラン講師が、毎日・全教科、中学生と高校生を指導します。御影高校・神戸高校、関西学院・同志社・神戸大学・大阪大学を目指す特進個別塾です。