高校受験の志望校決定/ワンランクしたの高校の下位コースに最上位で入る
そろそろ志望校を選択する時期です/身の丈の学校には進むな!
私のアドバイスは、私立公立関係なく、ワンランク下の高校を選べです。理由は7割の高校生は大学進学に失敗するからです「働きアリの法則/進学校で7割の生徒はなぜ失敗するのか?」。
兵庫県では最上位の公立校でも上位の国立大学に進めるのは上位3割。下位3割では産近甲龍かそれ以下。中の上でやっと関関同立です。神〇高校や長〇高校に進んで、最初から関関同立と考える生徒も親もいない。まして産近甲龍なんか視野の中にない。でも現実はこんな感じです。一方その下の御〇高校クラスでは、この割合が半分に減ります。上位国立大学には1割程度、3割で関関同立といった具合です。
このようなワンランクしたの高校の進学実績が上位校の半分程度という傾向は高校のランクに関係なく起こります。だから、上位校の7割は下位校の4割以に追い越されるか並ばれます。一方で、校内の上位下位の逆転は滅多に起こりません。下位に落ちこぼれた生徒が上位まで駆け上がるケースは稀です。高校の学習は難しく進度も速いため、いったん落ちこぼれると巻き返すことは難しいからです「学校間で起こる逆転は学校内ではおこらない/無理に上位校に行ってはいけない理由」「進学校の生徒が普通の高校の生徒に追いつかれる理由」。
身の丈以下の学校に進め
自分の実力よりワンランク下の高校に進むと、周囲のレベルは低く、授業も簡単に分かりやすくしてくれます。だから、その中で上位を維持することは簡単なわけです。神〇高校の強力なライバルの中で下位から中の上に這い上がるのは、私の経験からも大変です。ところが同じ生徒は御〇高校ではトップランクで楽勝で関関同立には進める。
でも進学実績というデータを突き付けてこのことをアドバイスしても「神〇高校!」が目標になって色めき立っている親子には届きません。
一方で、さらにその下の中堅高校の場合、トップレベルでやっと関関同立になります。上位3割でやっと産近甲龍です。7割は名前もあまり知られていない大学に進み、就職も希望通りには行かないというようなことになります。では、こういう生徒はどうすればいいのか?
中堅高校の場合は、付属校か身の丈以下の高校の下位コース
このような場合、石に噛り付いても頑張って産近甲龍の付属校に進むことをお勧めします。中堅高校に真ん中程度の成績で入ったところで、暢気な生徒ばかりに囲まれて、マトモには学習しませんよ。そのままFラン大学です。トップレベルは併願私立などをすべってイヤイヤ進んだ生徒や転入してきた生徒ですし、上位には副教科の調査書が悪かった生徒や理数系は悪いが英国はソコソコ優秀な生徒もいますから、中位の生徒が上位の生徒と伍して戦うのは無理です。
残酷なことを言いますが、努力の問題だけではなく、明らかに能力の問題があるからです。頑張っても関関同立には届かない場合がほとんどです。それなら、最上の選択は産近甲龍になるわけです。こういう子供は性根もいい加減でだらけることが多いですから、そのまま中位程度となるとFラン決定です。その前に産近甲龍の付属に放り込んでおくべきです。
そして、もう一つ選択があります。それは、中堅公立高校の生徒が併願私立として選択する中堅私立の下位コースを専願で受験することです。おそらくトップクラスで合格できます。周囲は明らかにレベルが下の生徒ばかりですので上位の成績を維持するのは簡単です。そして、こういう私立は公立に比べて指定校推薦が充実していることが多いです。その上指定校推薦は上位の特進コースなどには行きません。こちらの生徒で通知簿でいい成績を取れる生徒は自力で関関同立や産近甲龍に進めます。だから、自力では進めない下位コースに指定校推薦は回ってきます。上位コースは指定校推薦なしという高校が多い。学校にしたら自力組と推薦組で進学実績は倍になるからです。
だから、ワンランク下の私立の下位コースに上位で進んで、楽勝で上位を維持しておけば、中堅公立高校に進んだなら無理だった関関同立の指定校推薦さえ取れる可能性さえあるのです「関学や同志社に行きたい中学生へ秘策を授けましょう/年末のプレゼント♡」。