1学期の中間テスト直前ですね!/進学校の中学3年生・公立高校1年生の皆さんきちんと準備できていますか?
高校の学習範囲になると科目数が多くなり、授業進度も速くなります
中高一貫校の中学三年生の皆さん、公立高校の一年生の皆さん高校の学習範囲に入ります。中学の範囲の学習と違い、科目数が多くなるばかりでなく学習進度も早くなるはずです。そういう環境下で中間テストが目前に迫っているという皆さんも多いと思います。きちんと準備できてますか?
きちんと準備できていない皆さんはなぜそういう状況に追い込まれたのか理解できてますか?
今回の経験をもとにその対処をきちんとしていかないことには、これから同じ状況が繰り返されるだけです。いや、落ちこぼれた状態で学習がさらに積み上がるために、よりひどい状況に追い込まれることになります。
ここでその対処法を考えてみましょう。
まず今の段階で数学の学習についてけない皆さん
こういう皆さんでは、非常に申し訳ない言い方ですけれども、上位の学校で上位の成績は取れないはずです。ということは指定校推薦の枠が少ない学校でそれなりの成績しかとれないということです。
そうしたら学校の科目の全教科の成績を上げて、学校で良い成績をとる意味は全くありません。だって、指定校推薦はないのですから。それに、そのレベルの学校の数学がついていけないということは、受験に数学がある国立大学は文系・理系関係なく無理です。無理に数学を取ったところで上位の私立大学の理数科系も無理です。
だったら、学習に一番時間と労力がかかる数学の学習を続ける意味などありません。こういう生徒さんの反省は、全教科で良い点数を取るということなどはもう考えないことです。受験に関係のない数学に下手に労力をかけずに、英語や古文など私立文系の一般受験の科目に全力を挙げてできるだけ学力を上げていくことに他なりません。
進学校で数学に落ちこぼれている皆さん
ボケ~っと普段学習をしていて、テスト前に「提出しなさい」と言われた問題集を駆け込みでするような愚かな生徒が進学校でもとても多いです。そういう愚かな生徒では、テスト直前に理解不足が積み上がり、にっちもさっちも行かない状況でテストを受けることになります。
特に学習に一番時間のかかる数学でこのようなことになり、他の教科の対策を充分打てない生徒というのがとても多いです。
となると、やることはただ一つです。学校から出される数学の課題の問題集を予習で徹底的に仕上げていくことです。そうすればテスト直前に問題集の課題で追い込まれることもなく理解不足もありません。テスト前には他の教科の対策も充分打つことができます。この学習がミドリゼミの指導の基本方針です。「春休みには数学の予習を半年分やる!/中途半端な学習をするくらいなら英国社に専念しよう」「新高校生の新学期の開始/数学の予習を!」「春休みには数学の予習を半年分やる!/その予習が必要な生徒とは?」
ところが、進学校の生徒でも、何度痛い目にあっても、このように努力と苦労尾崎持ってするという学習ができない生徒がとても多いです。理由は簡単です。少子化の中で、中堅高校が進学クラスを作ったりして進学校の数が増えて、本来なら進学校と言える学校に行けない生徒も進学校に進んででいるからです。「進学校に入学しても落ちこぼれる最大の原因」「進学校の下位が大学受験に失敗する理由/中学受験の前期入試で入学した悲劇/進学校で関関同立に合格できない悲劇」「進学校の下位、中堅公立高校で失敗するパターン/関関同立には絶対に行けない」
ホドホドの進学校に通う皆さんへ
ここで言うほどほどの進学校というのは、上位1/3程度が神戸大以上の国立大学に進み、真ん中少し上なら関関同立というような典型的なほどほどの進学校の場合です。この程度の進学校で上に書いたように数学の予習もできずに、毎回テスト前に追い込まれて平均点しかとれない生徒では、国立大学など絶対無理です。
だから最初に書いたように数学の学習などを捨てて関関同立の文系に絞って勉強すればいいのですが、妙なプライドからそれができない生徒がほとんどです。その結果、受験に役に立たない数学に学習時間の半分以上を使い、受験に一番大事な英語や古文などの学習が不足して、進める関関同立にも行けなくなるバカな生徒が非常に多い。
なぜここでバカというような酷い言葉を使うかというと、私の経験から神戸大学に何とか進む生徒と関関同立に余裕を持って進む生徒の差は、能力面で大きな差があるわけではなく、上に書いたように苦労や努力を引き受ける覚悟があるかどうかによるからです。
数学の週もせずに毎回毎回テスト前にどん詰まりになって平均点程度しか取れない覚悟しかないのなら、さっさと尻尾を巻いて英語と古文に注力した方が賢い撤退というものです。その自分の覚悟もわからないからバカだと言ってるんです。そして、その判断力もないバカだから、数学も理解できないのです。
きちんと準備する覚悟がないのなら。それなりに賢い道を選択すべきです。中間テストなどの反省から、自分に適した道を選んでください。