2023年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 進学校、特に中高一貫校の問題点/自分のペースで学習ができずに理解不足に陥る 進学校の授業開始時期の問題 多くの中高一貫校では、高校のカリキュラムに中学2年生の後半、遅くても中学3年生から入ります。特に数学は学習量が多く、受験の準備もあるので早い目に高校の授業が始まります。 このことは、生徒の方は […]
2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 中高一貫校/中学での学習方針/親が学校選びで心すること 1年生はリハビリ期間/でも甘やかしすぎるのはよくない 苦しく長い中学受験が終わったんですから、1年生の間くらいは好きにさせてあげましょう。 ただ、問題はこの反抗期に入る時期に、その甘やかされた状態がデフォルトになってしま […]
2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 進学校や進学塾に素晴らしい授業や進路指導があるという誤解 いい学校や塾にはいい先生がいて、いい授業がある? 進学実績が良い学校や塾には素晴らしい授業があり、優秀な教師がいるから、「ウチの子もあそこに入れば!」と考えている親御さんは結構多いです。 こう考える理由の一つは、子供から […]
2023年1月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 中学受験の本質が生む悲劇/溢れかえる「合格しました!」ツイートの5年後 これから溢れかえる「合格しました」のツイート 今月末にかけて、こういうツイートが溢れかえります。「〇〇中学合格!」 中でも昨年度秀逸だったツイートは 「東大寺合格!この喜びを父にも少しの間酔わせてくれ・・」というものです […]
2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 進学校の生徒への暴言/よく噛みしめてください!! 悔しいないんかい! 私が進学校の生徒に、必ず言うことです。 「進学校やと思ってエエ気になってるけど、六甲クラスで真ん中の成績では関関同立しか行かれへん。そんなことは学校が出す進学実績を見てたら分かることや。どういうことか […]
2022年11月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月13日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 中高一貫進学校と公立/どう違うのか? 授業進度が違います 上位の中高一貫校では、学習に時間がかかる高校の数学は中学2年の半ばから始まります。英語も中学3年生くらいから始まります。古文の文法も中学3年生から始まるところが多いです。 最も時間がかかり苦労する主要 […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 中学受験は誰のためのもの?/親の見栄と希望だけの受験は子供を潰す この記事がすべてを語っています 「中学受験の弊害」親が想像もしない数年後の苦難 | 子どもを本当に幸せにする「親の力」 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net) この記事に […]
2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 同志社アメフト女性暴行事件と総合型選抜/大学の授業料値上げなしに総合選抜は維持できない 中・下位層の大学は総合選抜ばかりになる/いや、下位層は中国人留学生頼みになっているんだが? 「難関大以外は偏差値終わり」駿台予備校部長/とっくに終わってますよ」でこのような記事を紹介しました。難関大以外は偏差値終わり」石 […]
2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 夏休みの過ごし方 中学生の場合 苦手な分野の復習をすればいいと思います。お盆を過ぎれば、課題テストの対策をすればいいんじゃないでしょうか。私が言えるのは、大学入試が最終目標であることも忘れて、目先の高校入試だけが目標になって「進学校のどん […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 データの嘘/地球温暖化から進学実績を考える 私の経験でも同じです 研究データは正しくまとめられることもありますが、多くは自分達主張や利益に都合よい部分だけが抜き出されます。私の経歴をご覧いただくとお分かりかと思います(学習方針 | 特進個別塾ミドリゼミ芦屋校|定額 […]