2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 ビジネス書から学ぶ子育て、高齢出産のメリットを活かす 毎年同じ内容が並ぶビジネス書 ビジネス雑誌の宣伝を見ていると、自己啓発関係あるいは職場の上下・人間関係など、毎年毎年同じようなものが飽きずに企画されます。 数年も読むと「またかい」ということになるんですが、新しい購買層が […]
2020年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 グーグル・アップデート結果、塾側からの情報しか得られなくなりました グーグル・アップデートの結果、企業サイトしか表示されなくなった グーグルの検索エンジンのアルゴリズムの調整をグーグル・アップデートと呼びます。最近では5月4日に行われました。今回のアップデートでは、企業のサイトが上位を独 […]
2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 進学校の生徒が普通の高校の生徒に追いつかれる理由 上位校の半数以上の生徒が下位校の半数の生徒に追いつかれる 昨日のお話の続きです。重複しているところもあります。これは、神戸高校の半数以上の生徒が御影高校の半数の生徒に追いつかれ、さらに芦屋高校の2割の生徒にも追いつかれる […]
2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 進学塾や進学校の生徒が抱える学習問題・・根っこは親です 必要な自己学習を進める時間がない・・・学校側の問題 昔の進学校と言うと生徒は放ったらかしで、生徒は自分で学習を選択して思う通りのプランで学習を進められたんです。そして、そういう生徒がいることがトップ校の証だったんです。 […]
2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 映像授業が写す塾の将来 健康食品だとバレる塾 映像授業の功罪 私は各塾がどのような映像授業を行っているか、詳しいことまではサーチしていません。塾の講師がビデオを撮っている場合もあるでしょうし、個別指導などではzoomやskypeを使ったストリーミング授業かも知れませ […]
2020年3月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 国語の教師は、光村の教科書がなぜ好きなのか? 光村の教科書は段落構成が不明瞭 芦屋の中学は以前は三省堂の国語の教科書を使っていました。これは素晴らしい教科書でした。段落構成が明瞭な文章を載せてあり、作者がどういう意図で文章を作っていったのかスケルトンの模型を見るよう […]
2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 学習情報 ジャック・ウエルチに学ぶ 高校進学に伴う成績逆転の謎 ジャック・ウェルチという有名な経営者をご存知でしょうか?アメリカの巨大企業GEを立て直して中興の祖と言われた名経営者です。彼の経営の特徴は様々あるらしいですが、「 働きアリの理論 」に基づいた人事は有名で、会社勤めのお父 […]
2020年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 教育業界と似通っている業界 Part3 親の責任 塾の安易なビジネスや教師のいい加減な話は、親がキチンと情報をとっていないから野放しになっています。
2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 教育業界と似通っている業界 Part2 執拗に説くペット業界と教育業界の類似性 その上、人間の我々に美味しそうに見える手作りフードの写真を見せて、飼い主、特に女性の心をくすぐるわけです。そこでバカ高い犬用のソーセージなどを売りつけるんです。犬が必要な栄養素は人 […]
2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 教育業界と似通っている業界 Part1 なぜ教育業界とペット業界が似ているのか? 子供とペットを一緒にするなと怒られる方もおられるでしょうが、顧客が愛情を注ぐ対象をビジネスにしているという点で教育業界とペット業界は非常に似通っているのです。共通しているのは、子 […]