2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月13日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 大学受験に成功する生徒としない生徒/志望校を変える生徒は失敗する 途中で志望校を変える生徒とは 多いのが、進学校の中下位の生徒で「取りあえず国公立大学、まあ神戸大学?」と言っている生徒、あるいは中堅校のホドホドの成績で「関関同立!」と言っている生徒です。まあ、私の20年以上の経験から、 […]
2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 不真面目な優等生たち/バカな学習をそそのかす高校の教師たち 進学校で大学受験に失敗する典型/目の前の試験に足掻く 学校では3ヶ月ほどの1学期間に、休み明けの課題テスト、中間テスト、実力テスト、期末テストが行われます。加えて模試や英検などのテストも加わります。ということは、テストが […]
2021年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 英検の準1級を取れ!/関関同立に行きたい生徒の皆さんへ 英検2級と準1級の実力とは 英検は親時代より易しくなっていると感じています。親世代の2級が今の準1級と考えて下さっていいと思います。2級は昔の3級より少し難しい程度でしょう。 というのは、英検の2級は中学生の教科書をほぼ […]
2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2023年10月25日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 実は数学と国語は一番似ている科目 必要なのは出題者目線 数学の問題の解き方 「数学の解答の解説はなぜ分からないのか?」でも少し触れましたが、問題式や条件設定から出題者が何をさせようと意図しているのか考えることが数学の解法です。数学の学習は、基本的な解法からその分野の論点を学び […]
2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 大人のアドバイスを聞かない子供の特徴 自信過剰型 成績如何に関わらず「やればできる!」という意識が非常に高い自信家では、大人はもちろん他人の言うことなど聞きません。だって、ハナから見下しているんですから。 これで、一流大学の大学院程度に行っていて、それなりの […]
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 問題集を見て分かるデキる生徒とデキない生徒 難易度の差ではありません。同じ問題集を使っていても分かります。 デキる生徒は分からなかった問題や出来なかった問題にしっかりチェックしてあります。一方で、デキない生徒はそういうチェックがありません。塾では、何度もチェックし […]
2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 関学、必死で偏差値死守! 学力テストを受験した学生は35%で最低レベル/でもほとんどの大学でも50% 旺文社の資料による、有名大学の一般受験の入学者比率 2020年度、一般入学率(大学別学力テスト=いわゆる一般入試も共通テスト利用も含みます。)大手出版社のデータですから、パチもんではありません。 34.6% 関西学院 4 […]
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 目標があるんなら踏ん張れよ! 他人の評価が介在しない入試なんか、君の頑張りだけでどうにでもなるんだから 中学・高校の評価は社会の評価よりシンプル 中学や高校の評価は、簡単に言うとテストの点数で決まります。努力の物差しが絶対的な評価で、非常に単純です。スポーツなどでは陸上競技と似ています。向き不向きはありますが、努力結果を享 […]
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん トップ公立高校の授業のレベル/進学実績は生徒頼り以外にはない 公立のトップ校の生徒たち 今年に入って、私の塾の東西の学区の最高位の公立高校の生徒が塾に来ています。 ところがです、この文系志望のご両人、最重要科目の英語の基礎の基礎の文型で目的語と補語の区別もつかなけりゃあ、その目的語 […]
2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 小室さんに学ぶ進学・就職術/勤続10年の社員1000人早期退職のパナソニックに学ぶ なんで未だにこういう考えが蔓延っているの? 「パナソニック 早期退職1000人超 説明不十分で期待の人材も」らしいです。対象は勤続10年以上の社員です。この状況で「塾の卒業生からの相談/大手企業への就職の是非」にも書いた […]