2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 高校受験に失敗する生徒の簡単な見分け方 できない生徒とできる生徒編 その日に何の授業があったかおぼえていない 私の塾では、基本的には、中学生に予習はさせません。これは芦屋高校に進む生徒でも神戸高校に進む生徒でも変わりありません。学校のペースに従って復習していきます。ですから、学校の復習を […]
2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 大学受験に失敗する生徒の見分け方 高校2年生の夏休みに、受験用問題集の解答・解説を見て理解できない生徒 以前から書いてきたように、私の塾では国公立大学を目指す生徒では、高校2年生の夏休みまでに英文法や数学のチャート式などの1・2年分を終わらせ、入試問題を […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 休日版 中学の世界地理と日本史 塾では必ず教える花のパリ、ローマそして京都 パリとローマの地下 「日本人は地下鉄のトンネルの上で暮らしていますが、ヨーロッパでは墓と骸骨の上で暮らしてるんやで~。パリに行きたなったやろ~」と、世界地理の説明をします。これは、街の郊外の墓地が、都市の拡大によって取り […]
2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 中学の数学は優秀、でも高校の数学で落ちこぼれる生徒の特長 優秀な生徒では、中学の数学など勉強しなくてもソコソコ解けます 中学の数学など、ソコソコ優秀な生徒では楽勝です。だって、解法や題意の意図の把握は楽勝です。別に勉強しなくても学校の授業を聞いているだけで、問題集やテストで7割 […]
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立中学のクラブ活動が改善されている件/でもまだ酷いクラブもあります クラブ活動に活動制限を市がかけたようです 以前は、週7日のクラブ活動は当たり前。子供は家に帰ると疲れ果てて何もできないに近い状況でした。それだけでなく、素人の教師や先輩まかせの長時間の毎日練習で、故障やケガをしている生徒 […]
2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 塾の卒業生からの相談/大手企業への就職の是非 神戸大に進んだ教え子の就職相談 この生徒は私の塾で頑張り抜いて兵庫高校に進み、そこからも私の塾に通い続けて神戸大学に進みました。3年生になった今年、コロナの影響で就職は心配していたんですが、相談がありました。 その生徒が […]
2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 階層固定化を進める文科省/英語の教科書改訂から 中学1年英の英語の教科書の改訂から この春、中学で学習を始める1年生の英語の最初のぺージ、Lesson0を子供に解説しました。 まず、I want to ~.や I like~ing.などの不定詞と動名詞が最初のページか […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 新入生に辞めてもらおうかと考えています/勘違いしている生徒を見抜けませんでした テスト前に準備ができていない進学校の生徒 体験授業では苦手科目の英語の理解も早く、こちらの授業もよく聞き、預かることにしたのですが、新学期に向けて少し早い時期から来るように言っても、この生徒は頑として4月から来ることを主 […]
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 公立中学や中堅私立の多くの子供の一生懸命とは? 成績が悪い生徒の言い訳、「一生懸命やりました」 昨日のツイッターの件「中学で落ちこぼれる子供の典型」の続きです。 こういう小学生が中学生や高校生になると、テストで漢字や社会のおぼえれば済む問題をことごとく間違え、塾で何度 […]
2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 中学で落ちこぼれる子供の典型 とあるお母さんのつぶやきです。 「息子の学校の漢字テストです。うちの子のすぼらさも感じますが、厳しすぎませんか?特に、見、六、天、鏡。新学期早々、勉強が嫌になるんじゃ。右下の名前を隠した影響で見えませんが40点と書かれて […]