2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 大阪なおみから考える中学受験 大阪なおみとは? 大阪なおみはハイチ人の父親と日本人の母親の間に生まれ、幼少期は大阪に住んで、その時期に姉と共にテニスを始めました。アメリカに移住した一家は、母親の稼ぎで生活して、公共のコートなどで猛練習を続けました。有 […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 休日版 偉大なる引きこもりからの進歩/私の大好きな3つの音楽 20世紀の最高の音楽たち 破壊型 リスペクト型 先祖返り型 最高はモダンであり続ける どのオペラのストーリー、音楽も、全く古臭さがない。21世紀に造られたと言っても不思議はない。さすがに、古今東西の超一流の作曲家の作品 […]
2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 偉大なる引きこもり/自分で考える時間が必要 音楽業界最大の功労者 現在のクラシック音楽の演奏形式の基礎を築いた人って知ってますか? その人がたった一人でオーケストラの人員構成や室内楽の構成を形作って、その後現在まで200年以上にわたってその形式は守り続けられていま […]
2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 私が勉強嫌いで成績も悪かったら/将来の選択2 そこのブラバンに夢中の、成績の悪い中学生!ラッパ吹いてる場合か? 音楽が好きなのか、みんなと一緒に共同作業することが好きなのか分かりませんが、前者ならブラバンなどキッパリ辞めて音楽の道に進みましょう。器楽演奏などの、中学 […]
2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 国立大学に進むには?/進学校で浪人が多い理由 進学校の生徒の現実 私の塾には、灘など最上位の私立の生徒は来ませんが、その下の甲陽や西大和、四天王寺はしばしば、その下の六甲や神戸・兵庫クラスは毎年来ています。今回は、その六甲や神戸高校クラスの生徒のお話です。 このクラ […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 高校の現代国語の記述問題に思う/マークシートの方が良いと思う 中学の国語とは? 新しく高校1年生になった生徒の答案を見ていて、今回指導したことがあります。それは、高校と中学の記述問題の違いについてです。 中学の記述問題は段落構成を聞くものがほとんどです。説明文で「~とはなぜか?」と […]
2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 勉強できない子供の脳科学 中学程度の簡単なことも出来ない子供の不思議 多くの子供を見てきて、中学程度の簡単な学習ができない生徒は、数学の応用問題が弱いとか、国語の長文読解が弱いとか、そういう得意不得意の傾向はありません。全教科・全範囲でダメです。 […]
2021年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 オンライン英会話で知る日本の凋落/子供の将来をどう考えるのか、私には分からない 貧しい東欧諸国でさえワクチン接種は終わっている 私はDMM英会話というオンライン英会話をしています。講師は、主にセルビアそしてルーマニアなどの東欧の方、あるいはフィリピンの方です。これらの国々の特徴は、貧しいということで […]
2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん テスト前に自己学習を理由に塾を休む生徒/多くはダメです 暗記するだけだから、復習するだけだからと塾を休む生徒 別に塾を嫌っているからではないと思うんですが、テスト前に自己学習を理由に塾を休む生徒が毎年少数います。彼らの特徴は、「成績が悪い。」です。 私はテスト前には生徒がベス […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 テストで緊張した/頭が真っ白になった、は実力不足の証 緊張して実力が出せない生徒/ミスの言い訳 テストの良いわけでよく使われる言葉です。テストの結果が自分や周囲の期待より取れないことが慢性化している生徒が使います。 慢性化しているのなら、それはそういう得点しか取れない実力し […]