コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

私が授業中にブチ切れること/虫を見てキャーキャー言う男ども!

お前ら、●〇〇●ついてるんかぁ~! 私の塾は1Fで、建物の周りは植え込みに囲まれています。南側は庭にも面しています。ということで、ダンゴムシ様やハエトリグモちゃんがよく教室にお出ましになるのでございますよ。そこで、女子が […]

2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報

「井戸を掘る」だけでは無意味/塾の仕事

「井戸掘り」というボランティア/悪い言い方をすれば自己満足? 先日youtubeを見ていると、開発途上国、特にアフリカや中東の水不足の国々で「井戸掘り」というボランティアに従事する方々の話がありました。もちろん、その行動 […]

2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

学力が伸びない高校生の理由:文法力がないのに長文読解をさせる進学校

基礎学力を疎かにする/英語が伸びない理由 私の塾では、高校1年生には英文法の学習を徹底させます。学校の文法の教科書は薄く、問題数も少ないので、塾で問題集を買ってもらって、学校から配られる分厚いFORESTなどの問題集を解 […]

2020年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

高校生の参考書 20,000円も投資すれば阪大でも神戸大でも十分

2年の半ばまでは4,000円でOK 数学は多くの学校が黄色か青のチャート。英語は何某かの英文法の分厚い参考書、古文や漢文は教科書ぐらいの参考書兼問題集、理科はセミナーなどの問題集が配られます。いずれも文句のつけようのない […]

2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

大学の学部選択/文系編

文系の学部なんて、どれを選んでも同じ 十数年前くらい前でしょうか、大学が新設学部を作って、生徒も親も選択に困るという時期がありました。その多くは、国際教養学部とか総合政策学部とか、親の世代にはなかったものなので親も判断し […]

2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

中学生に長時間学習など必要ない

授業をキチンと聞いていれば毎日2時間も学習する必要などない 何度も書いていますが、中学の学習は難しいものではありません。人によっては「難しい」とおっしゃる方もおられると思いますが、私は「文科省が大多数の子供にできないこと […]

2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 学習塾というビジネス

スポーツ・インストラクターから学ぶ「教えること」「学ぶこと」

スポーツのインストラクターが教えるのが下手な理由/習うのが嫌になる理由 これは明快ですよね。「苦労もせずに上手くなった人間は、下手な人間が何を出来ないのか分からない」からです。私、スキー、水泳などいろいろなスポーツで大人 […]

2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

数学の解答の解説はなぜ分からないのか?

数学の解答の解説が分からない理由 それは、解答には式が書いてあるだけで、どこに目をつけて、なぜその式になるのかと言う一番肝心な「ポイント」が書いていないからです。 解答には式や証明方法だけ書いてあり、普通の生徒はその式や […]

2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

学校や塾で、一番足りないこと/私の小さな塾の強み

トータル・マネージメント 個々の生徒の全般的な能力・資質・適性・嗜好・性格を分かった上で行う、学習指導や進路指導が学校や塾では行われないということです。例えば、似通った成績の子供では、理系に行かせればいいのか、文系の方が […]

2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 中学受験への考察

経済格差は学力格差という大ウソ/教育業界の広告戦略に載せられる親たち

経済格差が学力格差を産むという誤解 経済格差=学力格差という考えは定着しつつあります。これは本当なのでしょうか? 灘や甲陽の上位のレベルの生徒では、もちろん中学受験は有利に働くでしょう。それは大昔から変わりません。でも、 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 119
  • 固定ページ 120
  • 固定ページ 121
  • …
  • 固定ページ 139
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年7月7日高校生の皆さん大学入試は高校2年生の夏休みで決まる/入試問題に挑戦
  • 2025年7月4日公立中学の皆さん何冊も問題集を使う中学生は成績が悪い
  • 2025年7月2日高校生の皆さん最上位公立高校の中位は下位高校の上位に追い抜かれ、下位は中堅高校の上位に追い抜かれる/中高一貫の私立でも同じことが起こります/最上位校で落ちこぼれる生徒の特長
  • 2025年6月30日高校生の皆さん期末テスト前に授ける高校での学習方法/大学進学方法を明確にした学習をしよう!
  • 2025年6月27日高校生の皆さん最上位公立校内の学力差/1年生の1学期でおおよそわかる大学進学
  • 2025年6月25日公立中学の皆さん最上位校と中堅高校の公立高校入試の得点差から考える子供の資質
  • 2025年6月23日高校生の皆さん1学期末テスト前の高校生の学習/そろそろ一学期の期末テスト1~ 2週間前ですね!
  • 2025年6月20日進学・学歴に関わる世間話日本最大のマンモス女子大であり偏差値を上げている稀有な女子大 武庫川女子大の共学化
  • 2025年6月18日学習塾というビジネス塾はなぜ自習室を用意するのか?/怠け者を集客するためです
  • 2025年6月16日高校生の皆さん進学校への考察高校1年生、中高一貫校では中学3年生の1学期で決まる大学進学
  • 2025年6月13日高校生の皆さん高校で逆転される進学校の生徒の特長
  • 2025年6月11日公立中学の皆さん塾に行かせても成績が上がらない中学生とは?/公立中学1学期期末テスト前でもすぐ分かる産近甲龍に進める中学生
  • 2025年6月9日学習情報中学の学習と不連続な高校の学習/この中間テストで躍進した高校1年生の例から考える
  • 2025年6月6日高校生の皆さん国立大学の理系には公立高校から現役では難しい?/中学受験は必須
  • 2025年6月4日高校生の皆さん高校の数学の問題集利用の問題点/そしてチャート式が年々分かりにくくなっている件

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP