コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報

進学塾や進学校の生徒が抱える学習問題・・根っこは親です

必要な自己学習を進める時間がない・・・学校側の問題 昔の進学校と言うと生徒は放ったらかしで、生徒は自分で学習を選択して思う通りのプランで学習を進められたんです。そして、そういう生徒がいることがトップ校の証だったんです。 […]

2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 学習情報

中学・高校に必要な大人のチューター制度

大学でも社会人でもあるのに、なんでないの? 大学や社会人1年生になると、先輩が指導係や相談係として新人をお世話することがよくあります。密接な関係を築いて、仕事だけでなく人間関係や、時には私生活の面でも右も左も分からない新 […]

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 学習塾というビジネス

塾や講師に必要な能力とは?

難しい問題を解けることが能力か? 例えば、京大などの難問を目の前に突き出されて即解けることが塾の講師に必要とされる能力なのか? そうお考えになる方もいらっしゃるでしょう。否定するつもりはありません。 ただ、私がそういう能 […]

2020年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

石田純一や宮藤官九郎が謝罪できない理由を塾目線で考える

上級国民は頭を下げれないのか? イヤイヤ、成績下級国民も頭を下げません イ滅茶苦茶な運転で人を轢き殺しても捕まらない老人や、賭け麻雀でさんざん人を捕まえてきて自分が分かっても懲戒もない検察官とは違って謝罪ができないのでは […]

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

今回の休校で圧倒的に不利になる理系の公立高校3年生

数3などを終えていない公立校では、入試までに復習する時間がなくなります 今回の休校で夏休みは短くなりそうですね。休みの期間だけを考えると、ちょうど夏休みと春休みが入れ替わった形になりました。でも、中学3年生はもちろん、特 […]

2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

薬学部栄枯盛衰

プライドが高かった薬学部の女達 昔は、薬学部と言うと医学部の次に難しい学部だったんです。その上、薬学部を持っている大学も少なかった。国立では、このあたりでは大阪大学のみ。滅茶苦茶難関です。その次は、広島大学や静岡大学に飛 […]

2020年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

Stay home とStay at homeのどっちが正しいか

日本の行政がなんで英語やねん 「Stay home」を日本語で言ったら、「家にいろ」あるいは「蟄居命令」となります。「要請」より相当厳しい言葉で、行政がそんな事を何の保証もなしに言うことはできません。だから英語を使うとい […]

2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

中学受験の向き不向き2 ヴァン・ゴッホに学ぶ

下手くそで才能がない画家 ゴッホが絵を書き始めたオランダ時代の作品は、余り見る機会がありません。理由は、まだ当時のオランダの写実主義の模倣の段階で面白みがないこともありますが、何より下手くそだったことにあるのではないかと […]

2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月1日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

中学受験の向き不向き。庄司紗矢香に学ぶ。

日本生まれの超一級の才能 まあ、才能っていうのは、パッとなにかを始めたときから「他の子供とはまるっきり違う。」と誰の目にも明らかな場合に言うもので、親だけが感じるたぐいのものではありません。 例えば、こういう小学校6年生 […]

2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 tokushinkobetsu.com 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?

学歴ロンダリング今昔物語

学歴ロンダリング今昔 昔々、芦屋のお金持ちでは、甘やかして育てた挙げ句、なかなかいい大学に行けない子供を留学させるのが流行っておったそうな。日本で二流大学に進んだとなれば、大学名を聞いて「アアァ~、やっぱり」と言われるの […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 130
  • 固定ページ 131
  • 固定ページ 132
  • …
  • 固定ページ 141
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年8月8日学習情報夏休が半分終わりました。計画通り進んでますか?/多くの生徒では、計画さえ忘れている
  • 2025年8月6日高校生の皆さん皆さんに分かって欲しいこと/希望を叶えるには相応の我慢と努力が必要だと言うこと/好きなことを全部して国公立大学はない
  • 2025年8月4日公立中学の皆さんデータで見るこの5年の子供の劣化/理由は親にある
  • 2025年8月1日学習情報夏休みも1/4は終わりました、学習計画から遅れていませんか?
  • 2025年7月30日公立中学の皆さん高校生の皆さん最上位公立校のIQと偏差値と大学進学へのうがった見方
  • 2025年7月28日進学・学歴に関わる世間話最上位の男子は優秀だが、次のレベルの上位に最近は男子が少ない
  • 2025年7月25日中学受験への考察公立中学に感じる危機/本当に勉強も努力もしなくなってきている
  • 2025年7月24日高校生の皆さん大学受験に失敗する生徒/夏休みには予習をしましょう
  • 2025年7月21日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの受験対策 高校3年生
  • 2025年7月18日高校生の皆さんミドリゼミの国語の学習 高校2年生の国語
  • 2025年7月16日高校生の皆さんミドリゼミの英語の学習 高校2年生の英語
  • 2025年7月14日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの学習 高校2年生の数学/高校2年生の範囲を学習している私立の生徒の学習
  • 2025年7月11日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの学習  高校1年生/高校の範囲を学習している中学3年生
  • 2025年7月9日ミドリゼミの解説ミドリゼミの学習方針
  • 2025年7月7日高校生の皆さん大学入試は高校2年生の夏休みで決まる/入試問題に挑戦

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP